この記事の連載
ズーラシア<前篇>
ズーラシア<後篇>
ライの未来のために、地球の未来のために

異様な暑さとなっている今年。暑さ対策のために、7月16日以降のホッキョクグマの展示は涼しい室内と展示場が自由に行き来できる状態に。親子は午前中に展示場へ出ていますが、室内に入って見えないこともあるようです。
寒い地域で暮らす動物たちにとって日本の夏は過酷ですが、野生のホッキョクグマも地球温暖化や自然破壊など、さまざまな問題に直面しています。

「野生のホッキョクグマには温暖化の影響や海洋汚染の影響が大きくあります。科学物質による海洋汚染が原因で健康被害を受けているので、地球に優しい生活を心がけていただければ。
ゴミを捨てない工夫をするとか、可能な範囲でかまわないので使用するエネルギーを抑えるとか、エコ認証の商品を使うとか、みんなが少しずつやっていけば変わっていくのではないでしょうか。
日本でもクマと人間のトラブルが多くなっていますが、それはクマの生活環境が変わってきたからなんですよね。野生のホッキョクグマもデータと見ると、単独行動をしているオスがゴミがあるところへ匂いにつられて集まってくることが過去には問題になっていました。ホッキョクグマだけではなく、クマ全体にも思いを馳せていただけたらと思います」
よこはま動物園ズーラシア
神奈川県横浜市旭区にある「生命の共生・自然との調和」をテーマに掲げた動物園。世界の気候帯・地域別に分けられた8つのゾーンには、それぞれその地に沿った植物が植えられており、野生の動物が暮らしているような環境を体験することができる。オカピやセスジキノボリカンガルー、テングザル、ドールなど希少な動物もたくさん飼育されているほか、人工授精によって国内で初めてツシマヤマネコの繁殖に成功するなど、種の保全にも積極的に取り組んでいる。
所在地 神奈川県横浜市旭区上白根町1175-1
電話番号 045-959-1000
営業時間 9:30~16:30
定休日 火曜
入園料 800円
https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/zoorasia/
» フランソワルトンの親子の記事を読む
» 【写真全97枚】未公開カットも含めた写真をまとめて見る

2025.08.09(土)
文=高本亜紀
写真=松本輝一