
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、しらいさん。
※本記事は、再公開したものです(初出:2022年9月2日)
vol.50 松山あげの卵とじ丼
愛媛県松山名物「松山あげ」。乾燥した油揚げです。しばらくお味噌汁に入れて楽しんでいましたが、今日は卵とじ丼で。
乾燥してるだけあって汁の吸いっぷりが良く、ジュワッとした食感はクセになります。ほんとおいしい……。
3カ月ももつそうですが、もうあっという間になくなりそう。もっと買ってくればよかった……。旅先でのお買い物はこういう後悔がつきまといます。
■材料(1人分)
・卵:1個
・松山あげ:ひとつかみ
・玉ネギ(スライス):1/4個
・小松菜、にんじん薄切り:少々
・ごはん:適量
A
・出汁:1/2カップ
・薄口醤油:大さじ1
・みりん:大さじ1
・酒:大さじ1
■作り方
(1) 小さめの鍋にAを入れる。沸騰したら卵以外の材料をすべて入れ、ひと煮立ちしたら、溶き卵を流し入れ、蓋をしてお好みのかたさになったらごはんにのっける。
今日はたまたま小松菜とにんじんがあったので入れましたが、なければないでOKです。出汁もなければめんつゆを水でのばしたものでいいですし。卵とじはあんまり気負わず気楽にささっと作りましょう。
白央さんから教えて頂いたこの「松山あげ」。どうやって食べたらいい? って聞いたら「味噌汁!」と力強くご返答頂きました。普段のお味噌汁がググッとおいしくなりますよ。
Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
- date
- writer
- staff
- 文・撮影=しらいのりこ
イラスト=二村大輔 - category


