この記事の連載
【9月】のっけて、食べる #1
【9月】のっけて、食べる #2
【9月】のっけて、食べる #3
【9月】のっけて、食べる #4
【9月】のっけて、食べる #5
【9月】のっけて、食べる #6
【9月】のっけて、食べる #7
【9月】のっけて、食べる #8
【9月】のっけて、食べる #9
【9月】のっけて、食べる #10
【9月】のっけて、食べる #11
【9月】のっけて、食べる #12
【9月】のっけて、食べる #13
【9月】のっけて、食べる #14
【9月】のっけて、食べる #15
【9月】のっけて、食べる #16
【9月】のっけて、食べる #17
【9月】のっけて、食べる #18
【9月】のっけて、食べる #19
【9月】のっけて、食べる #20
【9月】のっけて、食べる #21
【9月】のっけて、食べる #22
【9月】のっけて、食べる #23
【9月】のっけて、食べる #24
【9月】のっけて、食べる #25
【9月】のっけて、食べる #26
【9月】のっけて、食べる #27
【9月】のっけて、食べる #28
【9月】のっけて、食べる #29
【9月】のっけて、食べる #30

のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、白央さん。
※本記事は、再公開したものです(初出:2022年9月3日)
vol.51 マグロキムチユッケ丼

スーパーに行ったら、メジマグロが手頃だったんですよ。サクで買ってちょっと味見してみたら、さっぱり軽い感じ。
よし、キムチとごま油で旨みとコクをプラスし、ユッケ丼にしましょうか。
■材料(1人分)
・メジマグロ:100g
・白菜キムチ:45g
・卵黄:1個
・ごはん:適量
A
・醤油:小さじ1/2
・ごま油:小さじ1/2
・いりごま:少々
■作り方
(1) マグロは1センチ角~2センチ角程度に粗く刻む。キムチは細かく刻む。
(2) ボウルなどに(1)を入れてAを加え、よく和える。
(3) ごはんをよそい、(2)、卵黄をのせる。
味わいの軽いお刺身に、キムチの旨みと塩気、ごま油と卵黄のコクをプラスして味のバランスを取りました。お安いマグロなんかはこんな使い方、いいですね。

あまった卵白はお味噌汁に入れましたよ(これ、定番の消費方法)。先日使ったポークランチョンミート、お味噌汁の実にするのもおすすめ。水から煮て、好みの野菜を合わせてください。出汁も要りません。写真はズッキーニと合わせたもの、いいコンビなんです。

Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2023.09.03(日)
文・撮影=白央篤司
イラスト=二村大輔