この記事の連載
【7月】のっけて、食べる #1
【7月】のっけて、食べる #2
【7月】のっけて、食べる #3
【7月】のっけて、食べる #4
【7月】のっけて、食べる #5
【7月】のっけて、食べる #6
【7月】のっけて、食べる #7
【7月】のっけて、食べる #8
【7月】のっけて、食べる #9
【7月】のっけて、食べる #10
【7月】のっけて、食べる #11
【7月】のっけて、食べる #12
【7月】のっけて、食べる #13
【7月】のっけて、食べる #14
【7月】のっけて、食べる #15
【7月】のっけて、食べる #16
【7月】のっけて、食べる #17
【7月】のっけて、食べる #18
【7月】のっけて、食べる #19
【7月】のっけて、食べる #20
【7月】のっけて、食べる #21
【7月】のっけて、食べる #22
【7月】のっけて、食べる #23
【7月】のっけて、食べる #24
【7月】のっけて、食べる #25
【7月】のっけて、食べる #26
【7月】のっけて、食べる #27
【7月】のっけて、食べる #28
【7月】のっけて、食べる #29
【7月】のっけて、食べる #30
【7月】のっけて、食べる #31

のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、白央さん。
vol.355 魚肉ソーセージのピカタのっけパン

魚肉ソーセージって小さい頃、大好きだったんですよ。あらためて今、常温で長めに保存できるたんぱく源として優秀だなと思うんです。おすすめの使い方は、なんといってもピカタ。レタスと一緒にパンでいただきましょう。
■材料(1人分)
・魚肉ソーセージ:50g
・レタス:30g
・卵:1個
・食パン:1枚
・植物油:小さじ1
・ケチャップ、小麦粉:適量
■作り方
(1) 魚肉ソーセージは1センチ幅のななめ切りにし、全体に小麦粉をまぶしておく。レタスはパンの大きさに合わせてカットしておく。
(2) ボウルなどに卵を割り入れて溶き、小麦粉をまぶした魚肉ソーセージを浸ける。パンを好みの加減に焼いておく。
(3) フライパンに油をひいて中火にかけ、溶き卵に浸けた魚肉ソーセージを両面1分ずつ焼く。
(4) パンにレタス、(3)をのっけて、ケチャップを添える。
余った溶き卵はフライパンで一緒に焼いて、付け合わせにしましょうか。こちらもケチャップでどうぞ。

Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2023.07.04(火)
文・撮影=白央篤司
イラスト=二村大輔