
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、しらいさん。
vol.36 レバーパドロンのっけごはん
 
この野菜、「パドロン」といいます。パドロンはスペイン由来、しし唐辛子の一種。
レバーとパドロンはクセの強いもの同士、なじみやすくて、ごはんにも合う合う~。そして、なんだか食べると身体に力がみなぎって、無敵感、半端ないです。パドロンの代わりにししとう、ピーマンでもOK。味の系統が一緒なので全く問題ございません。
夏バテ予防にどうぞ!
■材料(1人分)
・鶏レバー:150g
・パドロン(またはししとう):3個
・オリーブオイル:小さじ2
・にんにくみじん:1/2片
・赤唐辛子輪切り:少々
・ごはん:適量
A
・黒酢、オイスターソース:各小さじ2
■作り方
(1) レバーは食べやすく切り分け、流水で良く洗い、血合いを取り除く。
(2) フライパンにオリーブオイルを入れて、レバーとパドロンを炒める。レバーの色が変わったらにんにく、赤唐辛子を入れる。
(3) Aを加えて全体をなじませ、ごはんにのっけていただく。
パドロンは、スペインでは素揚げして頂くのが一般的。おつまみに最高です。日本でも遠野地方などで栽培されてますが、中々見かけることがないので、見かけたらマストバイ!
初めて使うときはまず素揚げしてみて。レバーと炒めるのはその次で。
白央さん、パンにしらすをのっけるのがお好きなようですが、実はわたし、しらすをパンにのっけたことありません……。きっとのっけたら新しい何かが始まる気がする……。
 
  Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
- date
- writer
- staff
- 文・撮影=しらいのりこ 
 イラスト=二村大輔
 
               
            


 
                    
                   
                    
                   
                    
                   
                    
                   
                    
                   
                    
                   
                    
                   
                    
                   
                    
                   
               
               
               
               
                



 
                 
                 
                 
                 
                 
                