場所
目的
681-700 / 833件
「さつま芋のスープ」のつくり方 食物繊維たっぷり100文字簡単レシピ
「さつま芋のスープ」が4人分たった100円でできる! しかも簡単! 料理研究家・川津幸子さんの挑戦的レシピ本「100円100文字レシピ」(文藝春秋)の電子書籍版が発売。またそこからのスピンオフ100円版も販売中。
2020.4.19
【簡単レシピ】鶏肉のビール煮込み 飲みながら本格イタリア料理が完成
家庭でも手軽に作れる本格イタリア料理のレシピをご紹介。今回は、ヨーロッパで広く親しまれている家庭料理「鶏肉のビール煮込み」。鶏肉を炒めて、お好みのハーブとともにビールで煮るだけで美味しく完成します。
2020.4.18
【簡単レシピ】イタリアの絶品地元料理 ナポリ風じゃがいものミックスパスタ
イタリア各地方の郷土料理に詳しい料理研究家の齋藤奈津子さんが、家でも出来る簡単なイタリア料理をご紹介。今回はナポリ地方の郷土パスタ。ちょっとずつ余った色んな種類のパスタと、どの家庭にもあるじゃがいもをたっぷり使った、マンマの知恵料理です。
2020.4.16
コンビニ食や袋麺に〇〇をちょい足し 手軽に栄養バランスのいいごはんに!
外出の自粛要請が続き、外食が難しくなった今、コンビニフード、レトルトの出番が増えています。そのままでもおいしいですが、“ちょい足し”すれば栄養バランスがよくなり、なによりもホッとする味わいに。食の達人が手軽にできるちょい足しアレンジを伝授。
乾燥湯葉でお手軽「湯葉鍋」レシピ 植物性たんぱく質をたっぷり摂ろう!
週に1回、お肉を控えて野菜を中心にした食事をする「週1回ベジ食」はじめませんか? 体に優しいのはもちろん、肉食をやめることで地球温暖化の原因のひとつと言われる無理な畜産の抑制にもつながります。今回は乾燥湯葉を使った「湯葉鍋」の作り方をご紹介。
2020.4.15
「チキンハニーマスタード」のつくり方 家飲みにピッタリの100文字レシピ
「チキンハニーマスタード」が4人分たった100円でできる! しかも簡単! 料理研究家・川津幸子さんの挑戦的レシピ本「100円100文字レシピ」(文藝春秋)の電子書籍版が発売。またそこからのスピンオフ100円版も販売中。
“あと1品”に便利なイタリア前菜レシピ モッツァレラチーズと野菜のリピエーノ
郷土料理こそがイタリア料理の真髄! イタリア各地方の郷土料理やマンマの工夫料理を研究している齊藤奈津子さんが、家でも出来る簡単なイタリア料理をご紹介。第1回はアンティパスト(前菜)で「モッツァレラチーズと野菜のリピエーノ」です。
2020.4.14
「簡単チーズメンチ」のつくり方 揚げずに美味! 100文字レシピ
「チーズメンチ」が、4人分、たった100円でできる!しかも簡単! 料理研究家・川津幸子さんの挑戦的レシピ本「100円100文字レシピ」(文藝春秋)の電子書籍版が発売。またそこからスピンオフした100円版も販売中。
2020.4.11
「ちょい足し」に便利な食材まとめ♡ コンビニ飯をホッとする味わいに即変
リモートワークの導入などで、急に自炊の機会が増えて困惑している人も多いはず。自炊初心者や手抜きしたい日におすすめの料理法をフードライター・白央篤司さんが伝授。ちょっと手を加えるだけで、コンビニ飯や冷凍食品がほっとする味わいに!
2020.4.4
美腸になるレシピ④ 腸の「いらないものを出す」ごはん
美腸づくりの最後の仕上げは、不要なものを出しきること。食物繊維たっぷりの野菜や、デトックス効果の高い食材をどんどん取り入れて、すっきり綺麗にするメニュー。おいしく大掃除ができるなんて最高です。
2020.3.28
美腸になるレシピ③ 腸の「善玉菌」を増やすごはん
善玉菌が増えれば、腸もきれいになるし、肌もぴっかぴかになる。いいこと尽くめ! 腸が休息をとって整えられ、善玉菌を受け入れる状態になったら、発酵食品のキムチや味噌でおいしく美腸づくりを進めて。
2020.3.26
美腸になるレシピ② 腸を「整えて修復する」ごはん
きれいな腸をつくる第2ステップレシピ。たっぷりのスープと、肌にもいい鶏の手羽をいただきながら腸を「整えて修復」していきます。冷凍保存できるメニューだから、たくさん作っておいても便利。
2020.3.24
美腸になるレシピ① まずは腸を「休める」ごはん
いい腸をつくるために乳酸菌を摂ったり、わざと食事をしなかったりなど自己流で行うのはNG。きれいな腸を目指すには順番が大切。4つのレシピで少しずつ腸を整えていきます。
2020.3.22
「松屋のハンバーグ」を簡単アレンジ ちょい足しで栄養&自炊感までアップ
松屋のテイクアウトのハンバーグ。そのままでももちろんおいしいけれど、サラダにプチトマトを足して、ハンバーグに温泉たまごを落とすだけで、自炊感と栄養バランスもアップ。余裕がないときに「自分を助けてくれる」愛用の常備食品もあわせてご紹介。
2020.3.16
これぞ万能イタリアン! トマトと大葉のケッカソース
代官山LegaRE(レガーレ)は、お箸で食べるというコンセプチュアルなイタリアンのお店。料理長の新島弘明さんに、おいしいトマトと大葉のケッカソースのレシピを教えていただきました。今回は豚フィレ肉のビステッカにかけていただきます。
2020.3.15
春菊&大葉で作ってもおいしい! ジェノヴェーゼソースの作り方
代官山LegaRE(レガーレ)は、少ないポーションのお皿を多種類、お箸で食べるというコンセプチュアルなイタリアンの人気店。料理長の新島弘明さんにおいしいジェノヴェーゼソースのレシピを教えていただきました。バジルを大葉や春菊に変えてもOK!
2020.3.14
「風呂吹き大根の餡かけ」レシピ もちきび餡でおいしく免疫力アップ
茹で大根のアレンジレシピ第三弾は「風呂吹き大根の餡かけ」です。市販のスープストックで煮込んだ大根に、もちきびを使った餡をかけて仕上げます。もちきびは亜鉛が豊富で免疫機能を高めるといわれる食材。おいしく取り入れて、強い体づくりをめざしましょう。
2020.3.12
何を定番料理にして外食にするか それを決めれば料理は長く続きます
体のこともお財布のことも考えて、外食ではなく、なるべく自炊したいけど、しんどくなる時もある……。フードライター・白央篤司さんに学ぶ、料理を長く続けるコツとは?
2020.2.13
たっぷりのお出汁で煮込む京都の味 「大根とお揚げの炊いたん」レシピ
京都など主に関西地方に伝わる料理法「炊いたん」は、素材をたっぷりのお出汁や煮汁でコトコト煮込んで、旨みを含ませるというもの。時間がかかる料理ですが、「茹で大根」を使えば、短時間で完成。お出汁がしみ込んだ大根はお酒のおともにもぴったりです。
熱々ジューシーな肉厚大根ステーキ 食べごたえ十分、メインのおかずにも
輪切りにした大根をコトコト煮て作る「茹で大根」。こんがり焼けば「大根ステーキ」に。熱々ジューシーに仕上げた肉厚の大根ステーキは食べ応え十分。メインのおかずにもなる大根ステーキのレシピをご紹介。
2020.1.24
SHARE
今CREA WEBで読まれている記事
2023.12.9
雅子さまと“母娘お揃い”パンプスでも…愛子さまからの意外なアドバイス【愛子さま22歳に】
2023.12.8
人生で大きな三つの出来事は「母親と出会ったこと」小田和正が語る父母への“対照的な”思い
2023.12.1
《対ゴジラ戦兵器として戦闘機「震電」は妥当か?》映画「ゴジラ-1.0」のリアリティーを検証
2023.12.5
美容賢者が選ぶ【ベストヘアケア】「女子高生の頃のようなスルンスルンの髪になり、ちょっと感動!」
3時間前
「温泉のシーン、真水の川で冷たくて!」『天狗の台所』駒木根葵汰が塩野瑛久、越山敬達と1カ月過ごした宿
2023.12.7
〈今から予約でも間に合う〉美しい「ガレット・デ・ロワ」3選 プロが選び抜いた間違いのない店
The Rowのローファー、ロエベのカードホルダー…この冬欲しい!憧れのメゾンの名品10選
ギフトの達人・FANTASTICS佐藤大樹がメンバーにもらって嬉しかったもの「実用的。おすすめ」【動画あり】
安達祐実の愛用シートマスクは、手軽に買えるあのブランド! 本人が教える御用達のスキンケアコスメ17選
2023.12.3
漫才師として「M-1」に挑戦 「お笑いは絶対に曲げたくない」 彼女が地方から発信するテレビ愛
2023.12.6
「なんであのイントロが思いついたのか」小田和正が『ラブ・ストーリーは突然に』のA面差し替えを拒んだ“納得の”理由
44歳でマイクロソフトに転職した日本人エンジニアが“精神的に限界”だった時に救われた「世界一流の思考」
2023.11.29
数か月前から計画していた旅行も当日「やっぱり行きたくない」と…母の死後、娘が知った“母の秘密”
2023.11.22
近年の朝ドラから消えた「ある台詞」とは…?『ブギウギ』に見る、ヒロイン像の“新しさ”
2023.11.7
12月7日発売
【今、日本のホテルが面白い vol. 17】 クラブインターコンチネンタルという 非日常の贅沢を石垣島で堪能する
2023.11.20
ロフトで選ぶ素敵なプチギフト② ヘルス&ライフスタイル篇
佐渡の大自然に飛び込む2泊3日の アウトドアトリップ。ドンデン高原と へんじんもっこで贅沢に自然を満喫!
2023.11.18
【今、日本のホテルが面白い vol. 18】沖縄の青い海の絶景を独占する スイートルームで至福の朝食を
2023.11.21
【今、日本のホテルが面白い vol. 14】時を経て価値を増し、未来へと繫ぐ 唯一無二のホスピタリティを体感する
2023.11.15
「視覚的なインパクトで行動を促す」 海の危機を物語を込めて伝える ふたりの環境保護写真家
【憧れの秘境へ、8日間の旅を実現】 奇跡のサンクチュアリ・イースター島 自然環境と文明の未来について考える
明日海りおさんの美しき旅スタイル 「いつでも心地よくいたいから ドライヤーはお気に入りを持参」
2023.11.30
【今、日本のホテルが面白い vol. 12】 初心を忘れぬおもてなしの積み重ね その矜持がもたらす安らぎの滞在
2023.11.13
ロフトで選ぶ素敵なプチギフト① ビューティー篇
12月10日の月が教えてくれるヒント 秘密のことを実行
2023.12.10
【心理テスト】ラッキーカラー 休日に行きたいところは?
エアカランよりオリジナルデザインのトートバッグと記念ロゴ入りのカトラリーを5名様へプレゼント
CREA Traveller 2023 Vol.3 記事にお詫びと訂正がございます
2023.8.1
「オンナの算命学」 連載再開につきまして
2023.1.10
CREA Traveller 2022 Vol.4 記事にお詫びと訂正がございます
2022.11.18