この記事の連載
【3月】のっけて、食べる #1
【3月】のっけて、食べる #2
【3月】のっけて、食べる #3
【3月】のっけて、食べる #4
【3月】のっけて、食べる #5
【3月】のっけて、食べる #6
【3月】のっけて、食べる #7
【3月】のっけて、食べる #8
【3月】のっけて、食べる #9
【3月】のっけて、食べる #10
【3月】のっけて、食べる #11
【3月】のっけて、食べる #12
【3月】のっけて、食べる #13
【3月】のっけて、食べる #14
【3月】のっけて、食べる #15
【3月】のっけて、食べる #16
【3月】のっけて、食べる #17
【3月】のっけて、食べる #18
【3月】のっけて、食べる #19
【3月】のっけて、食べる #20
【3月】のっけて、食べる #21
【3月】のっけて、食べる #22
【3月】のっけて、食べる #23
【3月】のっけて、食べる #24
【3月】のっけて、食べる #25
【3月】のっけて、食べる #26
【3月】のっけて、食べる #27
【3月】のっけて、食べる #28
【3月】のっけて、食べる #29
【3月】のっけて、食べる #30
【3月】のっけて、食べる #31

のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、しらいさん。
vol.240 春菊のマリネのっけペペロンチーノ

「関東と関西の春菊は全然違うのよ~、見つけたら絶対食べて!」と友人にすすめられ、関西出張の折に商店街の八百屋さんで買ってきました。
ほんと見た目からして全然違う。関西の春菊は茎がほぼなく、茎も葉もとても柔らか。生で食べてもえぐみもあの独特なクセも少なくとても食べやすい。今日はこの春菊をオリーブオイルでマリネして、ひじきペペロンチーノにのっけて混ぜながら頂きました。パスタの熱で半煮えになってとてもおいしかったです。
■材料(1人分)
・パスタ:100gくらい
・芽ひじき:大さじ1(3g)
・ちりめんじゃこ:大さじ1
・オリーブオイル:大さじ1
・にんにくみじん:1/2片
・赤唐辛子(輪切り):少々
・塩:少々
・春菊:1/2束
・オリーブオイル:小さじ2
・塩:少々
■作り方
(1) パスタを袋の表示通りに茹でる。芽ひじきはたっぷりの水につけて戻す。
(2) フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて弱火で熱し、香りがたったら、赤唐辛子、ちりめんじゃこ、芽ひじきを入れて炒める。全体がなじんだらパスタを加えて混ぜ、塩少々で味を調える。
(3) 春菊は水につけてパリッとさせたあと、ざく切りにし、塩、オリーブオイルで和える。(2)のパスタにのっける。


Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2023.03.11(土)
文・撮影=しらいのりこ
イラスト=二村大輔