場所
目的
1-20 / 249件
「シジミと焼きネギのスープ」レシピ お疲れの人に。体にじんわり沁み入る味
フードライター・白央篤司さん考案の「シジミと焼きネギのスープ」。焼いたネギが香ばしく、ポン酢とショウガとシジミのだしの相性も抜群。体にじんわり沁み入る味で、お疲れ気味の人に特におすすめ。シジミは砂抜きパックを使用すればより簡単に作れます。
2021.1.13
フィレンツェの“中世のレシピ”を再現! 牛肉を煮込んだスタミナ料理「ペポーゾ」
13世紀に生まれたフィレンツェの郷土料理「ペポーゾ」。この料理が生まれたきっかけとともに、中世から伝わる伝統的なレシピをご紹介。牛肉と黒胡椒、赤ワインを入れて、あとはコトコト煮込むだけのシンプルながら美味しい料理です。
2021.1.12
魚屋クリトモかんたんレシピ(3) サンマ蒲焼缶サンドイッチ
『魚屋だから考えた。クリトモのかんたん魚レシピ』より、カンタンまるごとおいしい「サンマ蒲焼缶サンドイッチ」を特別公開します。築地に鮮魚店「クリトモ商店」がオープンしたばかりの料理研究家・栗原友さんのおすすめです。
2021.1.5
魚屋クリトモかんたんレシピ(2) カレイの四川風煮
築地に鮮魚店「クリトモ商店」がオープンしたばかりの栗原友さんの本『魚屋だから考えた。クリトモのかんたん魚レシピ』より、クリトモさんも大のお気に入り「カレイの四川風煮」を特別公開します。
2021.1.4
魚屋クリトモのかんたんレシピ(1) マグロチーズ和え
ご主人とともに水産会社を経営栗原友さんの魚レシピ。面倒なことは一切なし!ものすごく簡単で、びっくりするほど美味しい新しい魚の食べ方に出会えます。旬の魚こそ安くておいしい!!
2021.1.3
金運UPの縁起物「レンズ豆」を使った イタリア版おせち料理の作り方
日本で新年に無病息災を願っておせち料理を食べるように、イタリアでも縁起のいい食べ物を大晦日から新年にかけて食べる習慣が。イタリア料理研究家の齊藤さんが教えてくれたのは、形がコインに似ていることから金運が上がると言われているレンズ豆のレシピ。たくさん食べて2021年の金運アップを狙いましょう。
2020.12.30
餃子の皮とレトルトカレーで作る 揚げずに焼くだけ! 簡単カレーパン
週に1回、お肉を控えて野菜を中心にした食事をする「週1回ベジ食」はじめませんか? 今回は、餃子の皮できのこのレトルトカレーを包んで作るカレーパンのレシピを紹介。揚げずに焼いて仕上げるので、手軽にできるのが魅力。小腹が空いた時のおやつにどうぞ!
2020.12.28
魚料理デビューしたい方へ! 切り身で簡単レンチン蒸しはいかが?
魚料理を作ることに苦手意識がある人は多いはず。そんな人のためにフードライターの白央篤司さんが、魚料理デビューにぴったりのレシピを教えてくれました。切り身を使うので、誰でも簡単にできるはずです。「魚料理・はじめの一歩」にぜひトライしてみてください!
2020.12.13
イタリアでも柿は「カキ(cachi)」! 材料は3つだけ【柿のジャム】レシピ
「柿」のことをイタリアでも「カキ(cachi)」と呼ぶとご存じでしょうか? 日本からヨーロッパに伝わった柿は、そのままの呼び名で浸透しているそうですよ。そんな柿のジャムレシピと美味しい食べ方をご紹介。ジャムではあるものの、お酒にも合うという魅惑のレシピです。
2020.12.9
海の幸が沁みる北海道「黒胡椒風味の三平汁」レシピ
土地の知恵を日々の食事に活かす、郷土料理家・minokamoさんの今話題の料理本『料理旅から、ただいま』から、北海道の郷土料理「三平汁」のレシピをご紹介します。
2020.12.3
注目の食材で簡単ウェルビーイング 【やせる大豆ミート】のレシピ
医学博士 池谷敏郎先生の著書「大豆ミートダイエット」より、【やせる大豆ミート】のつくり方と、それを利用したハンバーグとからあげのレシピをご紹介します。
2020.12.1
出汁がしみたせんべいが絶品!青森県「サバのせんべい汁」レシピ
土地の知恵を日々の食事に活かす、郷土料理家・minokamoさんの今話題の料理本『料理旅から、ただいま』から、青森県の郷土料理「せんべい汁」のレシピをご紹介します。
2020.11.30
いま注目すべき食材でダイエットも実現!? やせる大豆ミートで持続可能ダイエット
医学博士 池谷敏郎先生の著書「大豆ミートダイエット」より、いまSDG'Sで注目を集める大豆ミートのやせて健康になる力を紹介。地球にも自分にも持続可能なダイエットを取り入れてみては?
2020.11.28
【あると便利な冷凍ストック】 ハンバーグだねのアレンジレシピ
簡単でおいしい料理アイデアで、働くママから絶大な人気を得ているタレントの松井美緒さんのレシピ本『松井美緒のおいしい手仕事』から、stay home期間の食卓を豊かにしてくれた簡単でおいしいレシピをお伝えします。
粗引きの大豆が独特の食感!奄美大島「豚ゴーヤ味噌」レシピ
土地の知恵を日々の食事に活かす、郷土料理家・minokamoさんの今話題の料理本『料理旅から、ただいま』から、奄美大島の郷土料理「豚味噌」のレシピをご紹介します。
2020.11.27
1年中万能な「mioつゆ」で作る あさりとにんにくの芽の炒めレシピ
2020.11.26
味がすぐ決まる! 万能「mioだれ」で 1週間のごはん作りを乗り切るレシピ
2020.11.25
今が旬! イタリアの家庭の味をお届け お手軽「カボチャのパスタ」レシピ
秋の味覚・カボチャは、イタリアでも大人気の食材のひとつ。オーブンで焼いたり、パスタの具材にしても美味しいのだとか。そこで、日本でも簡単に作れるイタリアの家庭料理「カボチャのパスタ」のレシピをご紹介。カボチャの甘味とパンチェッタの塩気が絶妙にマッチする一皿です。
【レシピ】塩糖水であっという間に 出来上がる「かじきのトマト煮」
塩と砂糖と水だけで、パサつきがちな肉や魚がふっくらジューシー! 新鮮さキープ、冷めてもやわらかい、臭みがとれる、いいこと尽くめの魔法の調理法が「塩糖水漬けレシピ」。ここでは 『おいしくなって保存もきく! 塩糖水漬けレシピ』(著・上田淳子)から、そのエッセンスをお届けします。
2020.11.21
【レシピ】鶏むね肉でもジューシーな チキンピカタを作るコツは「塩糖水」
塩と砂糖と水だけで、パサつきがちな肉や魚がふっくらジューシー! 新鮮さをキープ、冷めてもやわらかい、臭みがとれる、いいこと尽くめの魔法の調理法が「塩糖水漬けレシピ」。ここでは 『おいしくなって保存もきく! 塩糖水漬けレシピ』(著・上田淳子)から、そのエッセンスをお届けします。
2020.11.20
SHARE
47都道府県「手みやげリスト」“西日本の旨いもの”を総まとめ
2020.12.7
47都道府県「手みやげリスト」 “東日本の旨いもの”を総まとめ
岩田剛典が語る“今が楽しい”理由とは? 「プライドは20代で捨ててきた」
2021.1.22
憧れの「ホテル鮨」行くならココ! 東京・大阪・京都 選りすぐりTOP4
2021.1.23
スタバ バレンタイン初日レポ “絶対買い”な優秀アイテムを発見!
2021.1.21
アキナ山名が語る“愛犬おまめとの日々” 「おまめは僕の子供であり、人生の先輩」
バレンタインにも自分へのご褒美にも! 心躍る絶品【お取り寄せショコラ】6選
2021.1.20
【クスっと笑える猫画像50枚超】 動物写真家による面白にゃんこ画像まとめ
2020.10.25
輸入食料品&スーパーマーケットの イケテル手土産【カタログ写真68点】まとめて閲覧♡編集部員も太鼓判!
小川彩佳「キャスターとしても、 母としても、もがいていきたい」
2021.1.11
12月7日発売
沖縄の新しい楽しみ方 紅型(びんがた)をめぐる旅
18分前
沖縄離島、秘境の宿に行く 北大東島編
沖縄・孤島のグルメ~伊平屋&野甫島・スーファイを食す編~
2020年【兵庫県】手みやげ3選 噛むたび、神戸ビーフの旨みがジワリ
ふだんの家飲みをグッと格上げ! お洒落な「つまみとうつわ」12選
4時間前
1月25日の月が教えてくれるヒント 南天は「難を転じる」縁起モノ
11時間前
【心理テスト】不機嫌ハラスメント ミステリーツアーで盗まれたものは?
2021.1.24
L.A.から日本初上陸! 新感覚のブロー専門サロン「Jet Set」 ブロー体験チケットを10名様に
CREA Dueの記事にて お詫びと訂正がございます
2020.10.12
CREA2020年6・7月号合併号の記事に お詫びと訂正がございます
2020.6.23
CREA6・7月合併号の記事に お詫びと訂正がございます
2020.6.11