例年以上に気温の変化が激しかった2025年の春。体調に影響出た人も多かったはず。ゴールデンウィークは薬膳で体を中から整えてみませんか? 現在放送中のNHKドラマ『しあわせは食べて寝て待て』に登場したスープから、缶詰など身近な食材で手軽にできるものまで、この時期おすすめの薬膳レシピを紹介します。(※価格等の情報は初出時のものになります)
じんわり体に沁みてくる『しあわせは食べて寝て待て』の「肉団子のスープ」レシピを紹介!

夜ふけにマンガを読みながら、思わずお腹が鳴る……。
CREA2022年秋号「夜ふかしマンガ」特集に掲載された、「マンガ食堂」管理人・梅本ゆうこさんのナビゲートで“飯テロ”フードシーンを全5回でお届けする企画。
第五弾の今回は、『しあわせは食べて寝て待て』の肉団子のスープレシピをご紹介します。(つづきを読む)
【春のめまい対策!】心身が揺らいで不安定になりがちな季節だからこそ「朝ごはん」に何を食べるかが大事。元気をチャージする薬膳朝食レシピ3選

春になると、気温や湿度の変化で体がちょっと不安定になりがち。特にこの時期は、朝起きたときや、ふとしたタイミングで、足がふわっと浮くような感じがしたり、体の力が抜けるようなめまいを感じやすくなります。
忙しい朝に調子が悪いから食事を手抜きしてしまう、ということもあるかもしれません。しかし、そんな時こそ食事で体を整える大切なチャンスです。(つづきを読む)
新生活を元気に過ごす秘訣 冬に溜まった老廃物を排出する 春のデトックス薬膳レシピ

薬膳では「解毒」の効能のある食材や、「苦味」の効能のある食材を食べることで、体のデトックスができると考えられています。春を元気に過ごすヒントとして、取り入れてみてはいかがでしょうか。薬膳で分類される「苦味の効能を持つ食材」は、私達が普段意識する苦い食材とは違うことがあります。今回ご紹介する苦味の薬膳食材をチェックしてみましょう。(つづきを読む)
【心身の疲労回復】心が乱れやすい季節の変わり目に食べて心と体を整える! 春のストレス対策食材6選

春は新しい生活が始まる季節。ワクワクする気持ちもありますが、環境が変わると、なんとなく落ち着かなかったり、いつもより疲れを感じたりすることもありますよね。
朝、バタバタと準備をしながら「今日も一日頑張らなきゃ」と気合いを入れたり、気づいたら、ため息まじりに「ちょっとひと息つきたいな…」と思ったり。知らず知らずのうちに心や体が疲れてしまうこともあるかもしれません。(つづきを読む)
2025.04.29(火)
文=CREA編集部