場所
目的
TRIP
4001-4020 / 5036件
アイスランドの大地から湧き出した 清らかな水が織り成す幻想の風景
ここは、アイスランド西部に広がる溶岩台地、ハトルムンダルフロイン。この地きっての名勝として知られる滝が、フロインフォッサルである。 滝というものは、河川の途…
2014.9.15
伝統と革新がまさに正面衝突した 驚くべき脱構築ミュージアム
伝統と革新が衝突したかのような、何とも奇妙な建築物である。 こちらは、カナダのトロントにあるロイヤルオンタリオ博物館。1912年に創設されたこの施設は、現在…
2014.9.14
ねぷたや田んぼアートを満喫する 「星野リゾート 界 津軽」からの旅
温泉を備えた和の宿の魅力を再発見して楽しむための心得「旅館道」を追求するシリーズの3軒目。今回訪れた「星野リゾート 界 津軽」から弘前などを回り、津軽の文化…
北インドの夕陽に照らされた シーク教の神聖なる黄金寺院
インド人という言葉を耳にして日本人が連想するステレオタイプといえば、ターバンを頭に巻き、髭が顔を覆った男性ではないだろうか。しかし、その格好はインドにおいて…
2014.9.13
「星野リゾート 界 津軽」で 三味線の音色と津軽の伝統にふれる
温泉を備えた和の宿の魅力を再発見し、楽しむための心得を紹介していく「旅館道」。「和心地」な温泉旅館をコンセプトとする星野リゾートの「界」と「現代を休む日」を…
カリブ海に浮かぶ海賊の島で 無邪気なエイたちと一緒に遊ぶ
マイアミから南へ約770キロメートル、キューバを越えたカリブ海のやや北西に位置するグランド・ケイマン。ほかにケイマン・ブラック、リトル・ケイマンの3つの島々…
927もの原色の窓に彩られた シンガポールの美しき元警察署
白亜の洋館を飾る、色とりどりに塗られた窓。まるで、パントンなどの色見本帳を見るかのようだ。これら原色の窓の総数は、927にもおよぶ。 ここはシンガポール。こ…
2014.9.12
奇岩で知られる沖縄の離島が 守り続けるスピリチュアルな聖域
宮古島から4キロほど北に、大神島という小さな島が浮かんでいる。 その北岸の海に点在するのが、まるでキノコのような形をしたご覧の奇岩群だ。 ノッチと呼ばれるこ…
2014.9.11
人口11人の過疎集落で出会った「シチリアで最も美味しいパン」
シチリア内陸部の小さな小さな村、ボルゴ・サンタ・リータ。人口は、たったの11人。人間より家畜の羊の方がはるかに多い村ですが、ここは、知る人ぞ知るパンの村。 …
ヨーロッパ最大の水量を誇る滝を その真っただ中の岩から見下ろす
轟々たる激流。その真ん中にたたずむちょっと頼りなげな岩の頂では、人々が水しぶきを見下ろしている。この小さな展望台までは、渡し船が運んでくれるんだとか。 ここ…
2014.9.10
「ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ」で秋のハワイを満喫する
一度でもホノルル・ワイキキを訪れたことのある人なら、「ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ」のロケーションがどれほど素晴らしいかお分かりだろう。街の中心にあり、白…
ヴェルサイユの完全模倣を目論み バイエルンの狂王が築いた城
「狂王」の異名を取ったバイエルン王ルートヴィヒ2世は、その治世において、ノイシュヴァンシュタイン城をはじめ、豪奢な城をいくつも建造した。 そのひとつが、18…
2014.9.9
なんとも贅沢! 黒トリュフ尽くしの祭 イタリアの田舎町がトリュフに沸く日
ローマ郊外に移住した友人から、彼女が住むヴィテルボ県ブレラという街(ローマから北へ80キロほど)でトリュフ祭りが開催されるから来ないか、との誘いがあった。こ…
東西文化が混じり合うマカオは ウエディングもミクスカルチャー
世界を旅する女性トラベルライターが、これまでデジカメのメモリーの奥に眠らせたままだった小ネタをお蔵出しするのがこのコラム。敏腕の4人が、週替わりで登板します…
歴史に翻弄され姿を変え続けた イスタンブールのアヤソフィア
イスタンブールを訪れたなら絶対に訪れるべき場所、それがアヤソフィア博物館だ。 この地に最初の建物としてキリスト教会が築かれたのは、ビザンティン帝国治下の36…
2014.9.8
モンマルトルの老舗カフェで感じる ゴッホやモネ、ロートレックの息吹
モンマルトルは、花の都パリを見下ろす小高い丘。 サクレ・クール寺院、ムーラン・ルージュなど、人気のスポットが揃っているが、路地や石段が迷路のように入り組んだ…
2014.9.7
88もの見張り塔を擁する城壁が囲むスペインの要塞都市
アビラは、首都マドリッドから90キロほど西にたたずむ古都。海抜1131メートルの高地に位置することから、避暑地として親しまれてきた。 その旧市街は、2.5キ…
2014.9.6
円錐形の山々とメガネザルが待つ フィリピンの穴場アイランドへ
フィリピンのセブ島沖の東に浮かぶボホール島を中心としたボホール州。濃厚な魚影のダイブスポット「バリカサグ」へ行きやすいことから、ダイバーに人気が高いエリアで…
ラオスの人々の暮らしを描いたモザイク画が彩る古都の名刹
世界遺産にも登録された、ラオス北部の街ルアンパバン。この地には、1975年までの間、長きにわたってこの国の王宮が置かれた。 仏都とも呼ばれるルアンパバンの象…
2014.9.5
地の底にぽっかり広がった鍾乳洞に 一筋の光のごとく降り注ぐ滝
ここは、地下約390メートルに位置する鍾乳洞である。つまり、地面からここまでの間に330メートルの東京タワーが余裕で収まってしまうほどの大深度の場所だという…
2014.9.4
SHARE
「美容医療に手を出す前に…」迷える心に、すぐに効く! 小田切ヒロの「美の金言集」
2025.7.5
「まだ僕に“クズ役”を振ってくれることは嬉しい」俳優・毎熊克哉が激動の3年間を振り返る【映画『「桐島です」』公開】
2025.7.4
「“筋肉は裏切らない”は本当だった!」菜々緒が30代に入って気がついた心と体の変化
11時間前
日本のビューティ50年を作った藤原美智子・齋藤薫が考える“人生後半の仕事・お金・メイク”「美智子の技術とセンスは芸術の域。レタッチなんて必要ありませんから」
「大量のクソリプを浴び続けてきた結果…」紗倉まなの“ルッキズムへの向き合い方”
「撮影20日前から水抜き」「衣装の丈を細かく調整」吉沢亮×板垣李光人、人気マンガ実写化のこだわりを明かす
「味方なの? アンチなの?」紗倉まなが“AVの世界”と“書くこと”をやめないワケ
令和ロマン・松井ケムリが明かした“今一番の悩み”とは「仕事を頑張れているのは、単に心と体が強いから…」
【全文公開】FANTASTICS八木勇征が明かす「壁を壁と思わない」強い心のつくり方
【大ヒットの理由】吉沢亮、横浜流星共演『国宝』 “約3時間の大作”が体験させてくれるもの
2025.6.28
吉沢亮と板垣李光人が明かす「影響を受けた本」「忘れられない味」 明治生まれの文豪に没頭した中学時代、香港で衝撃を受けた伝統料理
「アイドルグループの子から目が離せなくなって、映像を何度も巻き戻して、一時停止して…」つづ井に訪れた“推しにハマる瞬間”
2025.6.29
人生の選択を迫られた時、つづ井さんならどうする?「別の世界線を生きているパラレルワールドの“自分”に聞いてみて…」
成長した“ごっちゃん”登場! 漫画家・東村アキコ25周年ファンミーティングに密着【映画『かくかくしかじか』公開中】
2025.6.21
【猛暑の汗&ニオイ対策】イソップの隠れベストセラーからプチプラの名品まで。シーン別最適デオドラント10選
2025.6.18
「父の顔に泥を...」こっちのけんとの人生を変えた「父親の還暦パーティ」でのできごと
【猛暑を乗り切る最強日傘3選!】“200本自腹で買った”傘ソムリエに聞く「遮光100%」のワナ
2025.6.11
6月6日発売
【雲上の楽園へ】新たな感動を創った「雲海テラス」の20年、星野リゾート トマムは夏こそが美しい
2025.6.25
【夏にこそ行きたい絶品温泉】九州・別府と由布院、2つの「界」で “泉地巡礼” を楽しむ
2025.6.30
ジェーン・スー「堀井美香さんはたんぱく質を積極的に摂ろうとしない! 焼肉屋でもお肉を2枚くらいしか食べません!」
2025.6.13
【京王プラザホテル ~ 未来へ繋ぐおもてなし vol.2】半世紀を超えて愛される美味を堪能する贅沢
2025.6.20
ミシュランシェフ達に聞く、魅惑の新ポーランドキュイジーヌ
【VAN CLEEF & ARPELS】ダイヤモンドが生まれ、生きる
2025.7.1
梅雨も猛暑も快適におしゃれに!【高島屋】夏のプロモーション「BREEZY COMFORT」で見つける、機能美ワンピース6選
【VAN CLEEF & ARPELS】ダイヤモンドと生きる
ジェーン・スー&堀井美香「朝、起きた瞬間から疲れています…」30~40代、女性読者のお悩みに回答!
【ブランパン】邂逅するアール・ド・ヴィーヴルの至宝
万策尽きた感じの自分の肌に「人生のバリアケア」。肌の人生相談、一問一答
【夏のスイーツおすすめ5選】猛暑を乗り切る!冷凍庫にストックしたいひんやりアイス&ジェラート
ロレックスの世界観が輝く、西日本最大級のフラッグシップ ブティックがオープン
2025.6.9
22歳の若き才能がさらなる頂点を目指す。ロレックスとともに歩んできた、歴史ある大会ウィンブルドンが開幕
2025.6.24
ご縁を結ぶ出雲の地から大切なかたへ特別な甘酒を
7月6日の月が教えてくれるヒント 見えない部分にも気を配る
2025.7.6
【心理テスト】内に秘めた長所 「見たい鳥」の1位は?
草花木果 エンリッチクリーム EX を3名様にプレゼント
『CREA』2025年春号(通常版)に関するお詫びと修正版PHOTO CARD送付のご案内
2025.3.13
「CREAかわいいニャングランプリ2025」個人情報に関するお詫びとご報告
2024.12.30
CREA2025年冬号の記事にて お詫びと訂正がございます
2024.12.6