蒸篭は年間通して蒸し料理が作れる優れもの。アルミの蒸し板があると焦げる心配がない。 蒸籠は中華蒸籠と和蒸籠があるが、写真奥は香りのよいタケ製の中蒸籠。 使用後はサッと水で汚れを流す。 シュロタワシで洗う。油がついている場合はクレンザーをつけて。 蒸籠を振って水をよく切ったあとは、しっかり乾くまで自然乾燥。真水で空蒸し(蒸籠に何も入れずに蒸すこと)すると乾きが早くなる。 しまい込まずに、風通しの良い場所に置く。 全面を覆うほどの赤サビが出ても、沸かしたお湯を白い器に入れて透明だったら、このまま使い続けても大丈夫。 サビを金属タワシ(写真はスチールウールタワシ)でこすってはがす。 水を入れてすすぐ。 緑茶パックを入れる。茶葉が張り付かないように、必ずパックに入れて。 沸かした湯が透明になるまで、緑茶をパックで沸かす、この作業を数回繰り返す。
「CREA夜ふかしマンガ大賞2025」選考委員アンケート 8 Hours Ago 「BLはちょっと…と敬遠する方も、そういう問題ではないので読んでほしい!」マンガ編集者・斉藤香さんの“いま人に薦めたい愛読マンガ”
2025コフレはスキンケア系を狙え! 2025.10.18 【2025コフレ】「なかなかのお値段だからと諦めていた人も!」憧れの「B.A」はコフレでお得に体験〈ハリ肌をめざせる“第7世代B.A”3品付き〉
大人がうっとり♡ 優秀プチプラコスメ 2025.10.13 【秋の自腹買いプチプラ】これひとつで簡単に「垢ぬけ顔」! コスパも抜群のFujikoマルチパレット《アイシャドウ、チーク、リップに…使い方無限大》