再建された「松籟荘」の入り口。客室数の割に敷地は広く、せせこましい日常から開放されてゆったりと過ごせる。 花頭窓の障子がモダンな趣を添えるロビーラウンジでチェックイン。リペアされたヴィンテージの家具にも風格を感じる。 お着き菓子には、料理長が作った上品な甘さの羊羹が出される。 客室「きく」の本間。ほかに次の間、ダイニングルームがある。 優雅な花頭窓をイメージした木製建具が、本間と次の間を仕切る(客室「きく」)。 客室「こまくさ」の畳のベッドルームに置かれた、カバの木で設えた松本民芸調の家具。 ラウンジのテーブル&チェアは宿が保存していた希少なミズメザクラのヴィンテージ家具をリペア。 桃山風呂は「よろづや」のロビーを通っていく。 佐久間象山筆の「洒心」の木製の扁額。 格天井を取り入れた桃山風呂。洗い場は笠間の稲田石(バスタオルは撮影のため使用)。 露天風呂から眺めると、この湯殿が寺社仏閣を模した伽藍建築だということがよくわかる。 客室「きく」の露天風呂は総ヒノキづくり。 客室に置かれた和三盆のお菓子は風呂に入る前にどうぞ。 「新緑」をイメージした前菜(2人盛り)。花山葵のお浸しや信州サーモンのぬた和え、初夏の風物詩・じゅんさいの酢の物などが並ぶ。 コゴミやタラの芽、コシアブラなど今が旬の山菜は天ぷらで。薬味として戸隠大根を使った塩が添えられていた。 料理長による焼き物パフォーマンスも。この日はりんごで育った信州牛を炭火で網焼きにしてくれた。 桜エビばら揚げと、うすい豆を混ぜ込んだ、新生姜ご飯。 暖炉のあるラウンジに置かれたロッキングチェアでのんびり。 夜のラウンジでは、各種ウイスキーなどアルコール類が無料。
「CREA夜ふかしマンガ大賞2025」選考委員アンケート 2025.11.12 「ふたりの距離感が夜中に飲むホットミルクのように柔らかく沁みます」マンガ編集者・山内菜緒子さんの“いま人に薦めたい愛読マンガ”
片づけられない女のためのこんどこそ! 片づける技術 私はこうして「汚部屋」から脱出した! 読めば必ず部屋がきれいになると話題のコミックエッセイがふりがな付きの令和バージョンに! 2025年11月6日発売
エブリシング・ヒストリーと地政学マネーが生み出す文明の「破壊と創造」 先行きの見えない激動の時代、歴史に立脚したマネーリテラシーが新しい知の羅針盤となる。経済✕地政学の歴史知が未来を照らし出す! 2025年10月23日発売