クジラの親子が目の前に。夢のような時間でした。 2019年に参加したタヒチ島でのホエールスイムツアー。成功率は30%程度とか。 クジラが湾に入ろうとしている時は、水中に入るのはNGなど、いくつかのルールがあります。 沖永良部島では姿をウォッチングすることはできたけれど……。 夏の間に餌場でたっぷり食事をして、脂肪を蓄え、冬に繁殖・子育てのために暖かい海へ。 人を満載したホエールウォッチング船。スイムよりもウォッチングの方が優先されます。 朝8時に出船、16時に帰港の1日ツアー。 3つの無人島からなるチービシ。この周辺でクジラを探します。 クジラを発見! 2つの背中が水面から覗いていました。 足を動かさないように気を付けつつ、何度もシャッターを切りました。 水面へと上昇してくるクジラの親子。 船上で休憩中。気になるのはクジラの行方。いつ現れるかわからないので、お弁当も空いた時間に食べておきます。 インストラクターさんの話では、子クジラが上昇しないように親が押しとどめている状態だそう。 ウォッチング船の目の前でブリーチング(水面で行う跳躍)。
片づけられない女のためのこんどこそ! 片づける技術 私はこうして「汚部屋」から脱出した! 読めば必ず部屋がきれいになると話題のコミックエッセイがふりがな付きの令和バージョンに! 2025年11月6日発売
エブリシング・ヒストリーと地政学マネーが生み出す文明の「破壊と創造」 先行きの見えない激動の時代、歴史に立脚したマネーリテラシーが新しい知の羅針盤となる。経済✕地政学の歴史知が未来を照らし出す! 2025年10月23日発売