家庭用餅つき機 つき姫 22,000円(左/アイボリーホワイト、右/ピンク)。 餅つきに使うパーツは、ホッパーとモチハネの2点。 水に漬けたもち米3合をホッパーの中にいれます。 蒸されたもち米が潰され、だんだん滑らかになっていきます。 持ち手のついた付属品「もちあげくん」は底に穴が開いており、その中にお餅を入れて取り出すためのアイテム。 トレイなどの上で少し待てば、自然とお餅が取り出せます。 お餅がのび~るお汁粉。やさしい甘みが心身に染みます。 右は定番のきな粉餅、左は料理研究家・阪下千恵さん考案の明太バター餅。 仕切りがついているので、手で割ることも可能。 蒸し容器(写真右)もセットになっています。 ホットケーキミックスで作った蒸しパン。 もち米をまとわせた食べ応えある肉団子。 冷凍した玄米もち米。玄米もち米でおもちを作るときは冷凍が必須。
片づけられない女のためのこんどこそ! 片づける技術 私はこうして「汚部屋」から脱出した! 読めば必ず部屋がきれいになると話題のコミックエッセイがふりがな付きの令和バージョンに! 2025年11月6日発売
エブリシング・ヒストリーと地政学マネーが生み出す文明の「破壊と創造」 先行きの見えない激動の時代、歴史に立脚したマネーリテラシーが新しい知の羅針盤となる。経済✕地政学の歴史知が未来を照らし出す! 2025年10月23日発売