多彩な青の移ろいが美しい海が広がる西の浜。©️黒島研究所 黒島は石垣島から船で35~50分の、八重山諸島の島。©︎竹富町観光協会 全長354メートルの伊古桟橋は、2005年に国の有形文化財に。©︎竹富町観光協会 日本の最南端の県道、213号線は「日本の道100選」にも選定されています。©︎竹富町観光協会 旧暦6月に行われる黒島豊年祭。集落対抗のハーリー船競争は観光客も見物OK。©︎黒島研究所 島のほとんどが牧草地。一周13キロの島とは思えないほど、雄大な光景。©︎竹富町観光協会 島民の約15倍も牛が多い、“牛の島”。奇数月に仔牛のセリがあります。©︎竹富町観光協会 黒島のメインビーチ、仲本海岸。トイレやシャワーも完備。©︎竹富町観光協会 磯の生物を観察したり、のんびりしたり、誰もが楽しめる仲本海岸。 ジャングルを抜けてアプローチする西の浜。 西の浜からは石垣島や西表島、新城など、八重山諸島の島々を望みます。 1978年から継続している海ガメの産卵調査。今年も44頭が産卵のために上陸。©︎黒島研究所 黒島研究所では勉強会や夜の島のフィールドガイド(1名につき1500円、当日に予約を)も開催しています。©︎黒島研究所 ふ化して海へ向かう海ガメの赤ちゃん。ふたたびここに戻ってくるのは自分の産卵時。©︎黒島研究所
「CREA夜ふかしマンガ大賞2025」選考委員アンケート 2025.11.12 「ふたりの距離感が夜中に飲むホットミルクのように柔らかく沁みます」マンガ編集者・山内菜緒子さんの“いま人に薦めたい愛読マンガ”
片づけられない女のためのこんどこそ! 片づける技術 私はこうして「汚部屋」から脱出した! 読めば必ず部屋がきれいになると話題のコミックエッセイがふりがな付きの令和バージョンに! 2025年11月6日発売
エブリシング・ヒストリーと地政学マネーが生み出す文明の「破壊と創造」 先行きの見えない激動の時代、歴史に立脚したマネーリテラシーが新しい知の羅針盤となる。経済✕地政学の歴史知が未来を照らし出す! 2025年10月23日発売