健康的な印象になるバーベナピンクと透明感を上げてくれるアイリスパープル
 
ふたつの質感とカラーを重ねることで、自然な立体感と血色感を出せるパウダーチーク。薄膜で均一に色がフィットし、重ねても厚ぼったくならない。持ちを高めるスキンフィット成分を配合。美容液成分として、コラーゲン、ヒアルロン酸、スクワランを配合。写真のPK-2 バーベナピンクは、ピュアな印象になる黄味系ピンク。左のミルキーなコーラルカラーは、頬意外に塗るのもオススメ。
 
 PK-2 バーベナピンク使用イメージ。
PK-2 バーベナピンク使用イメージ。
 オススメ色は全8種もあるので迷ってしまいますが、パッと明るく健康的な印象になるPK-2のバーベナピンクや、透明感と色白感を上げてくれるPU-5のアイリスパープル。
 透明感と共に今っぽい印象も上げるPU-5 アイリスパープル。
透明感と共に今っぽい印象も上げるPU-5 アイリスパープル。
 PU-5 アイリスパープル使用イメージ。
PU-5 アイリスパープル使用イメージ。
 PK-2が黄味系、PU-5が青味系なので、両方あると、イエベ、ブルベ、と肌色で分けるという意味でなく、その日のメイクやファッションに合わせて使い分けしやすいと思います。
 RD-7 ダリアレッド。赤味は足すけど子供っぽくならないレッド。
RD-7 ダリアレッド。赤味は足すけど子供っぽくならないレッド。
 RD-7 ダリアレッド使用イメージ。
RD-7 ダリアレッド使用イメージ。
 RD-7のダリアレッドも、レッドといってもボルドーからブラウン味のある色なので、「真っ赤なほっぺ」になるわけではなくオススメ。
  
    
      
- date
      
- staff
- 構成・文=斎藤真知子