【免疫力を高める薬膳レシピ3選】季節の変わり目の不調を解消するには?

 夏の暑さが落ち着き、秋の気配を感じる頃、思ったよりも体が疲れていると感じていませんか。猛暑の影響で、たくさんの汗をかいたり、涼しすぎる室内にいることが多くなった今年の夏。さらに長雨や気圧の変化で、だるさや疲れ、気分の落ち込みを感じやすいのもこの時期の特徴です。

 特に、朝起きても疲れが抜けない、体が重い、集中力が続かないなどの症状は、季節の変わり目に多く見られる“不調のサイン”です。放っておくと免疫力の低下にもつながり、風邪をひきやすくなることがあります。薬膳では、消耗した「気」を補い、乾きがちな体に「潤い」を与えることが、夏から秋への季節の変わり目を元気に過ごすポイントだとされています。

 今回は、夏の疲れをやさしく癒し、秋を軽やかに迎えるための薬膳レシピ3品をご紹介します。感染症が流行りやすい時期でもあるので、疲れやすさを感じている方にもおすすめのメニューです。


50歳とは思えない肌ツヤ! 美容オタク漫画家・まんきつが明かす「やめて一番良かった美容法」&“ピンピンコロリ”のための健康法

 漫画家・まんきつさんは、自他ともに認める“美容オタク”。気になる美容法や美容医療には片っ端から挑戦し、その体験を赤裸々に描いたコミックエッセイ『そうです、私が美容バカです。』が注目を集めています。

 新刊『そうです、私が美容バカです。極ツヤ』も、まんきつ流の美容法がもりだくさん! 後篇では、50代に入り、ひたすら「健康」を目指しているというまんきつさんに、やがてくる老後についても聞いてみました。


【マンガ】『そうです、私が美容バカです。極ツヤ』アラフィフのしぼんだ顔が「パーン」となる! 「やめて一番よかった美容法」

 漫画家・まんきつさんは、自他ともに認める“美容オタク”。本当にためになるものから“とんでも美容法”まで、まんきつ流の美容法がユーモラスに綴られた大人気マンガシリーズ「そうです、私が美容バカです」より、待望の第二弾『そうです、私が美容バカです。極ツヤ』が登場!

 同書より「やめて一番よかった美容法」をお届けします。


【秋の自腹買いプチプラ】「何この落ち着く香り!?」烏龍茶に無花果が重なる、沼る香りのオードトワレ《睡眠前のリラックスタイムに》

 みなさんこんにちは。一時期はもう夏は終わらないのかしら……と心折れそうになっていましたが、やっと秋冬のメイクやファッションを楽しみたい! と感じられるようになりましたね。

 そんな気分を盛り上げるように、素敵な新作プチプラコスメも続々登場しています。

 そこで今回は、筆者が「これは買う!」と心躍っているプチプラコスメをご紹介します。この秋は特に、プチプラですが、「いやコレは、若い子向けのものじゃない。大人にこそ勧めたいでしょ」と感じる逸品揃い!


【縄文好きはこの国宝も必見!】土偶や土器... 約5000年前の遺跡が眠る「茅野市尖石縄文考古館」へ〈長野県茅野市〉

 歴史好きはもちろん、デザインやアート、うつわや雑貨などが好きな人にもオススメしたい、八ヶ岳山麓にある「茅野市尖石縄文考古館」。

 ここでは尖石(とがりいし)遺跡について知ることができるだけでなく、発掘された現代の感覚だとアーティスティックともいえる土偶や土器、石器など発掘された考古資料を鑑賞することができます。さまざまな体験を通して、およそ1万3000年前から約1万年間も続いたとされる壮大な縄文時代を感じられる施設です。

2025.10.18(土)