この記事の連載

◆【長野県】桜井甘精堂「純栗ようかん」

 200年以上続く伝統技術でつくりあげる栗羊羹は、栗の名産地・小布施の中でもひときわ愛好者が多い定番の味。

「日持ちのする缶入りなのでいつでも出来立ての風味を楽しめます。我が家では来客用としても常備しているほど」(30歳・司書)

桜井甘精堂

所在地 長野県上高井郡小布施町小布施774
電話番号 026-247-1088
営業時間 8:30~17:00
定休日 無休
https://www.kanseido.co.jp/
※通販可

◆【岐阜県】すや「栗こごり」

 栗の聖地・中津川で長年愛される銘菓。細かくした栗を煮固めて表面を乾燥させ、薄ら氷のような歯触りが特徴。

「表面はシャリシャリ、中は栗の粒々感と風味が広がる、ほかにはないお菓子。お客様のお茶うけにも喜ばれます」(45歳・秘書)

すや

所在地 岐阜県中津川市新町2-40
フリーダイヤル 0120-020-780
営業時間 9:00~19:00
定休日 水曜(9~12月は無休)
https://www.suya-honke.co.jp/
※通販可

◆【山口県】がんね栗の里「がんね栗衛門」

 和栗の中で最大級といわれる一粒30グラム以上もあるがんね栗。甘みが強く加える砂糖は少しだけ。

「栗の味が濃くシンプルだけど上質な栗きんとん。洗練された個包装の箱も素敵」(42歳・学芸員)

がんね栗の里

所在地 山口県岩国市美和町生見1165-2 事務所(ショップは12~2月休業。その間、事務所にて販売)
電話番号 0827-97-0727
営業時間 9:00~16:00
定休日 土・日曜、祝日
https://www.ganneguri.com/
※通販可

◆【愛媛県】罪深き栗「罪深き栗」

 徳川家光も愛したという、南予地区で穫れる和栗を生かしたモンブラン。

「エアリーでふわふわなマロンクリームにしっとり濃厚な栗のペースト、スポンジ生地が重ねてあって、もう夢中で頬張りました」(34歳・アパレル)

罪深き栗

所在地 愛媛県松山市湊町3-7-17
電話番号 089-909-3058
営業時間 10:00~11:30(売り切れ次第終了)
定休日 不定休
https://www.tsumibukakikuri.jp/
※通販可

※掲載のデータは2025年6月23月現在のものです。
※掲載画像は当時のもの。パッケージや商品内容が現在と異なる場合があります
※通信販売は可の場合でも一部地域はNGの場合があります。
※営業時間などは変動する場合もあります。
※定休日については無休と表記されている場合でも、お盆期間、年末年始などの営業は各店にお問い合わせください。

CREA Due
47都道府県のおいしい贈りもの

定価1,540円(税込)

← この連載をはじめから読む

2025.09.21(日)
文=CREA編集部

CREA Due 2025年7月号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。