この記事の連載
47都道府県の手みやげリスト【北海道・東北】
47都道府県の手みやげリスト【北海道】
47都道府県の手みやげリスト【青森県】
47都道府県の手みやげリスト【岩手県】
47都道府県の手みやげリスト【宮城県】
47都道府県の手みやげリスト【秋田県】
47都道府県の手みやげリスト【山形県】
47都道府県の手みやげリスト【福島県】
47都道府県の手みやげリスト【関東】
47都道府県の手みやげリスト【茨城県】
47都道府県の手みやげリスト【栃木県】
47都道府県の手みやげリスト【群馬県】
47都道府県の手みやげリスト【埼玉県】
47都道府県の手みやげリスト【千葉県】
47都道府県の手みやげリスト【東京都】
47都道府県の手みやげリスト【神奈川県】
47都道府県の手みやげリスト【中部・北陸】
47都道府県の手みやげリスト【新潟県】
47都道府県の手みやげリスト【富山県】
47都道府県の手みやげリスト【石川県】
47都道府県の手みやげリスト【福井県】
47都道府県の手みやげリスト【山梨県】
47都道府県の手みやげリスト【長野県】
47都道府県の手みやげリスト【岐阜県】
47都道府県の手みやげリスト【静岡県】
47都道府県の手みやげリスト【愛知県】
47都道府県の手みやげリスト【近畿】
47都道府県の手みやげリスト【三重県】
47都道府県の手みやげリスト【滋賀県】
47都道府県の手みやげリスト【京都府】
47都道府県の手みやげリスト【大阪府】
47都道府県の手みやげリスト【兵庫県】
47都道府県の手みやげリスト【奈良県】
47都道府県の手みやげリスト【和歌山県】
47都道府県の手みやげリスト【中国地方】
47都道府県の手みやげリスト【鳥取県】
47都道府県の手みやげリスト【島根県】
47都道府県の手みやげリスト【岡山県】
47都道府県の手みやげリスト【広島県】
47都道府県の手みやげリスト【山口県】
47都道府県の手みやげリスト【四国】
47都道府県の手みやげリスト【徳島県】
47都道府県の手みやげリスト【香川県】
47都道府県の手みやげリスト【愛媛県】
47都道府県の手みやげリスト【高知県】
47都道府県の手みやげリスト【九州・沖縄】
47都道府県の手みやげリスト【福岡県】
47都道府県の手みやげリスト【佐賀県】
47都道府県の手みやげリスト【長崎県】
47都道府県の手みやげリスト【熊本県】
47都道府県の手みやげリスト【大分県】
◆三味ざぼん店「極上ざぼん漬3種」

大分県の特産品ざぼん漬の専門店。創業以来継ぎ足しで守ってきた蜜で炊いた琥珀、あっさりとしたべっこう、モチモチ食感の白雪の3種類セット。
「濃密で上品な甘さとほんのりとした苦みがお茶請けとして最適。日持ちもするので重宝しています」(53歳・弁護士)
三味ざぼん店
所在地 大分県別府市北浜1-4-5
電話番号 0977-23-1664(9:00~18:00)
営業時間 10:00~18:00
定休日 日曜
https://www.sanmi-zabon.com/
※通販可
◆ ☆Shiitake-ya!「SHIITAKE BACON フレークタイプ」

乾しシイタケを塩、砂糖、ハーブで味付けし、2日間じっくりとスモークしてベーコン風に仕立てている。100%植物性で化学調味料等不使用。
「シイタケなのにベーコンのように旨みたっぷり。パンやパスタにも合い、ヴィーガンの友人も絶賛」(29歳・スタイリスト)
☆Shiitake-ya!
電話番号 090-2285-5506(10:00~17:00)
●道の駅竹田、竹田温泉花水月などで販売。
https://shiitakebacon.jp/
※通販可
◆ゆふいんwakoya「トラ猫ジンジャークッキー」

卵と乳製品を使わない焼菓子工房の商品。小麦は大分県産の地粉を使う。
「6枚の猫形クッキーが心くすぐるかわいさ。ほんのり塩味があり、シナモン、ナツメグ、ショウガが調和したエキゾチックな風味が印象的。紅茶はもちろんお酒にも合う」(32歳・デザイナー)
ゆふいんwakoya
所在地 大分県由布市湯布院町川上3748-5
電話番号 0977-75-6157
営業時間 10:00~15:00
定休日 月~木曜
https://shop.wakoya.jp/
※通販可
※掲載のデータは2025年6月23月現在のものです。
※掲載画像は当時のもの。パッケージや商品内容が現在と異なる場合があります
※通信販売は可の場合でも一部地域はNGの場合があります。
※営業時間などは変動する場合もあります。
※定休日については無休と表記されている場合でも、お盆期間、年末年始などの営業は各店にお問い合わせください。
CREA Due
47都道府県のおいしい贈りもの
定価1,540円(税込)

2025.08.05(火)
文=Five Star Corporation
撮影=釜谷洋史、平松市聖
CREA Due 2025年7月号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。