この記事の連載
ラジオでの相談回答数はなんと2000件超え。今やすっかり人生相談の名手となっているジェーン・スーさんと、もはや相棒といえる存在の堀井美香さん。
ふたりの軽快なクロストークは幅広い層に人気で、Podcast番組「ジェーン・スーと堀井美香の『OVER THE SUN』」では、ふたりが本音を交えて繰り出す、ユーモアと深みのある回答がリスナー(通称「互助会員」)を魅了している。
ふたりが読者のお悩みに答えます!
【相談】子どもがほしいのかよくわからない

【お悩み】
この秋に結婚を控える今、おふたりにぜひうかがってみたい悩みがあります。それは「子どもがほしいのかどうか、よくわからない」ということです。私はこれまで、子どもを強く望んだことはありませんでした。卵子凍結もせず、避妊もしている今の自分の行動を振り返ると、「子どもを望んでいない」と言えるのかもしれません。でも、時折ふと「子どもがいると、人生がもう少し豊かになるのかもしれない」と思う瞬間があります。とはいえ、そういう理由で子どもを持ちたいと思うこと自体、どこか後ろめたく感じてしまうのです。私はこれまで、仕事をそれなりに頑張ってきました。しかし最近は、仕事にも趣味にも以前ほど情熱を持てなくなり、日々に退屈さを感じる時間が増えてきています。「人生って、そこまで素晴らしいものなのかな」と感じることもあり、「それをもうひとりの人間に経験させるって、どうなんだろう」と考えてしまう。それが、「子どもがほしい」と明確に思えない理由の一つかもしれません。どうしたら自分が子どもを望んでいるのかどうかが、もっとクリアになるのでしょうか。
(35歳・女性・うさぎさん)
スー 「子どもがいたら」と考える人は多いですよね。その一方で「もし子どもがいなかったらもっと自由に羽ばたけたのに」と感じている子育て中の方もたくさんいらっしゃいます。あるいは、「もうひとりいたら」とかね。本当にきりがないので、子どもに関する“もしもシリーズ”からは意識的に距離を置こう、というのが持論です。「ほしいのかどうかよくわからない」ということですが、この文面から察するに「望んでいない」が相談者さんの最大の答えなのだと思います。
堀井 これまで仕事に情熱を注ぎ、頑張ってこられたという自負があるんでしょうね。そんな仕事との間に少し距離ができたことで生まれた、心のゆらぎでもあるのかなと思います。
スー あるあるですよね。こっちがダメならあっち、となるのは。ただ、仕事か子どもかという二者択一の考え方自体をやめたほうがいいですね。これは「タラレバ」が無限に生まれてくる思考パターンなので、別の選択肢に目を向けたほうがいいんじゃないかな。
堀井 私は昔から子どもがほしいと思っていたタイプ。もっと常識的な人間だったら、仕事との両立はどうしようとか悩んで躊躇したんだろうけど、本当に強くほしいと願うものって、周りの状況など関係ないんですよね。心底ほしいのであれば、子どもを持つことに後ろめたさを感じたり、世の中の状況を理由にしたりする必要はないと私は思います。
スー 本当にそう。
堀井 それからこれは私自身も周りから散々言われたことですが、「子どもは親とは違う人間」です。別人格で違う人生を歩みます。たとえ相談者さんが今の時代を「不幸だ」と感じていても、生まれてくる子どもが同じように感じるかはわかりません。しかし、そこまで思い切りが持てないということは、まだ心の底から求めている段階ではないのかもしれませんね。
スー おそらく生殖医療が進歩して、妊娠・出産がある程度コントロールできるものだという認識が広がったことで生まれた悩みでもありますよね。「授かりもの」という感覚が強ければ、ここまで思い悩むことはなかっただろうし。私自身のことで言うと、「いつかどこかで子どもを産むのだろう」と漠然と思っていました。その時は世の中そういうものだ、と思い込んでいたからね。でも、立ち止まって考えるとその都度「他にやりたいことがあるから子どもはいらない」という結論に至っていました。だから、結果として子どもを持たなかったことは、私にとってはまったく後悔のない選択なんだよね。
堀井 そうそう。考え方は人それぞれだしね。
スー もし、将来「あの時、子どもを作っておけばよかった」と思う時が来たとしても、それは「子どもを持たなかった」という過去の決断が間違いだったのではなく、子どもを持たない選択をした「その後の人生」が、自分の思い描いた通りにならなかった、ということなんじゃないかな。人生にあらかじめ「正解」はありません。だから、もし何らかの「タラレバ」によって後悔を感じるようなら、それは今の自分の人生がうまくいっていないからだと認識して、「人生の整理整頓」をしてみることをオススメします。
堀井 本当に私たち、これまでたくさんの決断をしてきましたが、「あの決断、間違ってたな」と思ったことはないんです。
スー そんなの一つもないよね。
堀井 もちろん、他人から見て「あ、そっち行くんだ? こっちのほうがいいのに!」って思われたことはあったと思う。でも、自分たちにとっては、「なかなかの良い決断だったな」としか思えなくて、後悔もない。子どもを産む、産まないの選択も、もうその人が決めたことなら、それが一番の幸せなのだと思います。
スー そうです。大人であるならば、自分の人生を自分で幸せにしていく「責務」がある、と考えるべき。ここから先の人生は、自分の意思で切り開いていけるんですから。「今は必要ない」と感じるなら、それでまったく問題ありません。ご自身の出した答えは、きっとご自身で責任を持って背負っていけるよ。
» 『OVER THE SUNのお悩み相談室』まとめページを見る
ジェーン・スー
1973年、東京都生まれ。TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」、Podcast番組「となりの雑談」パーソナリティとして活躍。近著に『闘いの庭 咲く女 彼女がそこにいる理由』(文藝春秋)、『へこたれてなんかいられない』(中央公論新社)などがある。
堀井美香(ほりい・みか)
1972年、秋田県生まれ。2022年3月にTBSを退社しフリーランスに。様々な番組・CMでナレーションを担当する一方、自ら朗読会を主催するなど、多方面で活躍する。初主演を務める舞台『フェードラ―炎の中で―』が6月26日より東京・水戸で上演予定。
Podcast「ジェーン・スーと堀井美香の『OVER THE SUN』」

毎週金曜日の夕方5時に配信。TBSラジオが制作するPodcast番組。飾らないトークで女性たちの支持を集め、月間リスナー約80万人の人気番組に。2025年3月には日本武道館でイベントを開催し、約8000人を動員した。
衣装クレジット
ジェーン・スー ジャンプスーツ 99,000円/シンヤコズカ(ザ・ウォール ショールーム) シューズ 64,900円/ビィウィッチ ピアス/スタイリスト私物
堀井美香 ドレス 29,700円/ヌキテパ(パサンド バイ ヌキテパ) ネックレス 23,100円/フミエ タナカ(ジャーナル スタンダード レサージュ 丸の内店) シューズ 25,300円/オデット エ オディール(オデット エ オディール 新宿店)
オデット エ オディール 新宿店
電話番号 050-8893-4165
ザ・ウォール ショールーム
電話番号 050-3802-5577
ジャーナル スタンダード レサージュ 丸の内店
電話番号 03-5860-3215
パサンド バイ ヌキテパ
電話番号 03-6427-9945
ビィウィッチ
電話番号 03-5726-9750
「40歳を目前に、何もない自分に絶望する」「母のようになれない私はどうしたら……」「すぐ泣いてしまう新人への接し方は?」「突然、古着を送ってくる親戚に困っている」など、続きは「CREA」2025年夏号でお読みいただけます。

2025.08.08(金)
文=綿貫大介
写真=尾身沙紀(io)
スタイリング:佐藤里沙(BE NATURAL)
ヘアメイク=藤原リカ(スーさん/Three PEACE)、yumi(堀井さん/Three PEACE)
CREA 2025年夏号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。