この記事の連載
【11月】のっけて、食べる #1
【11月】のっけて、食べる #2
【11月】のっけて、食べる #3
【11月】のっけて、食べる #4
【11月】のっけて、食べる #5
【11月】のっけて、食べる #6
【11月】のっけて、食べる #7
【11月】のっけて、食べる #8
【11月】のっけて、食べる #9
【11月】のっけて、食べる #10
【11月】のっけて、食べる #11
【11月】のっけて、食べる #12
【11月】のっけて、食べる #13
【11月】のっけて、食べる #14
【11月】のっけて、食べる #15
【11月】のっけて、食べる #16
【11月】のっけて、食べる #17
【11月】のっけて、食べる #18
【11月】のっけて、食べる #19
【11月】のっけて、食べる #20
【11月】のっけて、食べる #21
【11月】のっけて、食べる #22
【11月】のっけて、食べる #23
【11月】のっけて、食べる #24
【11月】のっけて、食べる #25
【11月】のっけて、食べる #26
【11月】のっけて、食べる #27
【11月】のっけて、食べる #28
【11月】のっけて、食べる #29
【11月】のっけて、食べる #30

のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、白央さん。
vol.111 クジラユッケごはん

ある日のお刺身コーナー、クジラの赤身肉がサクで売られていました。よい味わいのものが手に入りやすくなりましたね。背中部分にあたる赤身肉、ユッケにすると実においしい。つけダレにしばし漬けるのがポイントです。
■材料(1人分)
・クジラ赤身肉:50g
・ごはん、いりごま、刻み青ねぎ:適量
・卵黄:お好みで
【A】
・醤油:大さじ1
・砂糖:小さじ2
・ごま油:少々(小さじ1/5ぐらい)
・おろし生姜:小さじ1/3
■作り方
(1) クジラ肉を食べやすい大きさに切る。
(2) Aを容器に入れてよく合わせ、(1)を5~10分ほど漬けておく。
(3) ごはんを器に盛って(2)をのせ、刻み青ねぎとごまをふる。

クジラ、サクの大きさにもよりますが、4センチ×1センチ×1センチぐらいに切ると食べやすいと思います。ざっくりで全然OKですけどね、目安までに。

Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2022.11.02(水)
文・撮影=白央篤司
イラスト=二村大輔