この記事の連載
【11月】のっけて、食べる #1
【11月】のっけて、食べる #2
【11月】のっけて、食べる #3
【11月】のっけて、食べる #4
【11月】のっけて、食べる #5
【11月】のっけて、食べる #6
【11月】のっけて、食べる #7
【11月】のっけて、食べる #8
【11月】のっけて、食べる #9
【11月】のっけて、食べる #10
【11月】のっけて、食べる #11
【11月】のっけて、食べる #12
【11月】のっけて、食べる #13
【11月】のっけて、食べる #14
【11月】のっけて、食べる #15
【11月】のっけて、食べる #16
【11月】のっけて、食べる #17
【11月】のっけて、食べる #18
【11月】のっけて、食べる #19
【11月】のっけて、食べる #20
【11月】のっけて、食べる #21
【11月】のっけて、食べる #22
【11月】のっけて、食べる #23
【11月】のっけて、食べる #24
【11月】のっけて、食べる #25
【11月】のっけて、食べる #26
【11月】のっけて、食べる #27
【11月】のっけて、食べる #28
【11月】のっけて、食べる #29
【11月】のっけて、食べる #30

のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、しらいさん。
vol.112 焼きそばナポリタン目玉焼きのっけ

「ナポリタンが食べたい!」と思ったら、焼きそばで作ります。パスタを茹でる手間もかからないので機動力も高く、何より、おいしい。「麺類のときはたっぷりの野菜を!」主義ですので、今回も野菜をたくさん使ってます。野菜の量が多すぎて麺が見えてませんが、そのくらいがちょうどいいです。
■材料(1人分)
・中華蒸し麺(やきそば用):1~1.5人前(お好みで)
・ベーコン:1枚
・玉ねぎ:1/4個
・ピーマン:1個
・赤ワイン(または酒):大さじ1
・トマトケチャップ:大さじ3~4
・バター:10g
・オリーブオイル:大さじ1
・卵:1個
・塩、こしょう:少々
■作り方
(1) 麺は耐熱容器にのっけて電子レンジ600ワットで1分加熱する。ベーコンは1センチ幅に切り、玉ねぎは5ミリ幅の薄切り、ピーマンは細切りにする。
(2) フライパンにバターを入れて中火で熱し、ベーコン、玉ねぎ、ピーマンを入れて炒める。玉ねぎがしんなりしたら、麺を加える。赤ワインをふりかけ、全体をなじませ、ケチャップを加えて、塩、こしょうで味を調え、器に盛る。
(3) フライパンにオリーブオイルを入れて中火で熱し、卵を割り入れる。塩、こしょうをふり、白身のふちがカリっとしたら取り出し、(2)にのっける。
ベーコンの代わりにハムでもOKです。ケチャップ、バター、赤ワインで喫茶店のナポリタンの味になります。赤ワインの代わりに白ワインでもおいしくできますよ。

Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2022.11.03(木)
文・撮影=しらいのりこ
イラスト=二村大輔