場所
目的
5761-5780 / 6067件
サイエンスにあふれた下北沢のカフェで標本横目に研究者気分を味わう
ガクモンするには気分が大事。というわけでまずは場所選びから。ブックディレクターの幅允孝さんと考えたお勉強空間がこちら。ジワジワと学びたい気持ちが湧き出てきた…
2014.4.15
横浜「根岸森林公園」は人目を気にせず勉強できる穴場
2014.4.13
江戸時代、アートとサイエンスが出合って絵画世界は新しい「視覚」を得た
芸術と科学・技術を対立的なもの、相容れないものと捉えている人がいる――かどうかわからないが、文系(Arts)/理系(Science)を対立的に捉えた論調がそ…
2014.4.12
王道の名著から嗜好全開の本まで! 中目黒ブックセンターのおすすめ棚は必見
春が来た。上野公園、千鳥ヶ淵、靖国神社、飛鳥山、小石川後楽園、井の頭公園、昭和記念公園……、こう地名を並べるだけで浮き立つような春の気分が感じられる花見の名…
人気コミックの映画化で初のイケメン役 ツンデレ王子を演じる山崎賢人
渡辺あゆの人気コミックを実写化した青春恋愛コメディ『L・DK』で“王子”と呼ばれる校内一のイケメン・柊聖を演じた山崎賢人。劇中、剛力彩芽演じるヒロインのハー…
2014.4.11
大人の知的好奇心も満足させる 上野の森の「国際子ども図書館」
2014.4.10
りんごの村に深く根を張った夫婦の純愛を描いた感涙マンガ
季節外れのりんごを見つけた雪之丞が、妻の朝日にすり下ろして食べさせた小さな心遣いが、60年封印してきた村の禁忌の扉を開いてしまう。朝日を守るため、運命に抗う道…
2014.4.9
美の冒険者カウンターテナーの時代を越えたバロックの饗宴
ああ、なんという美声! 薔薇と咲き木犀と薫る、地平線まで続く永遠の花園に迷い込んでしまったみたい。フランスを代表するカウンターテナー歌手フィリップ・ジャルス…
2014.4.8
高円寺の“大人の自習室”で見知らぬ誰かと読書の時間を共有
2014.4.7
現代社会に対して感じる「ヘン」をモチーフにした松田青子の小説集
CMのはじっこに表示されている「※写真はイメージです」。あれって何なの? 子ども番組で「おにいさん」呼ばわりされてるムキムキ成人男性。彼って怖くない? 表題作…
2014.4.5
人類が滅亡する30のストーリー 杉本博司の個展がパリで開催
精緻な写真作品を中心とした多彩な芸術活動で知られる現代美術家、 杉本博司。彼の大規模な個展がパリのパレ・ド・トーキョーで4月25日(金)から始まる。展覧会の…
メガネ男子×どさんこ男子 超甘酸っぱい『いとしの猫っ毛』
作家さんに聞いた話によると、BLマンガほど読み切り作品を求められるジャンルはないそうです。理由のひとつはBLマンガ雑誌には特集主義が多いこと。その場合「サラ…
2014.4.2
「煩悩」のとらえ方の男女差を坊主マンガはどう描いたか?
美坊主がブームらしい。だが『ぶっせん』に登場するのは、その対極ともいえる汗くさーい感じの坊主たち。全寮制の仏教専門学校で、座禅、托鉢、荒行、精進料理と修行の…
2014.3.30
合戦史の研究者も舌を巻く 野口哲哉の「サムライ・フィクション」!
天明屋尚や山口晃、須田悦弘、会田誠、村上隆など、近年の日本の現代美術のひとつの傾向として、手法はさまざまながら、日本の古美術から引用、再編集した作品が増えて…
2014.3.29
食いしん坊っぷり炸裂のPOPが面白い 三省堂書店有楽町店の「売る勇気」
有楽町は不思議な町だ。銀座、日比谷、新橋、大手町、丸の内、八重洲といった個性がはっきりしたエリアに囲まれて、様々な顔を見せる。ガード下の昭和レトロな食堂と裏…
“セカオワ”の終わらないカーニバルに若者たちが熱狂する理由を探る
音楽ビジネスとITに精通したプロデューサー・山口哲一。作詞アナリストとしても活躍する切れ者ソングライター・伊藤涼。ますます混迷深まるJポップの世界において、…
2014.3.25
加藤和樹、新作「レディ・ベス」のWキャストは尊敬する山崎育三郎と!
さまざまなジャンルで活躍する加藤和樹。前回に続いて、これまでの活動を振り返る2回目では、現場で学んだ自身の役割について、そして、吟遊詩人を演じる新作ミュージ…
2014.3.21
「高校生のうちに芥川賞を獲る!」目が離せなくなる2人の少女の疾走
子どもの頃、サインの練習をしたり、テレビのトーク番組に出演する自分の姿を想像したことがあるという人、多いのではないかと思います。もしかしたら何かの才能があっ…
本の街、厳しくも楽しく競い合う 丸善津田沼店
ある書店員さんを訪ねて津田沼に来てみたら、すごい本の街だった。くまざわ書店、TSUTAYA、芳林堂書店、昭和堂、ヴィレッジヴァンガード……、駆け足で回った本…
2014.3.15
「女女官」ってどんな意味?性の最新ワードを知る女子必携の事典
言葉は世の中の変化とともに、新しく生まれたり、変わっていったりするもの。 中でも、ここ数年、急速に新語、流行語が生まれているのが、「女子の性」に関するもので…
2014.3.12
SHARE
【満月】9月8日 魚座の満月の日に行うといいこと
2025.9.6
「かなり勇気ある演出だと思いました」ノーベル賞作家カズオ・イシグロが語った、映画『遠い山なみの光』が出来るまで
5時間前
俳優・山田杏奈さんと徳島県“うだつの町並み”を散策 時をつないだ伝統建築に宿る人々の郷土愛
「その日のうちに、別れたいと申し出ました」作家・金原ひとみが「最も許せなかった元夫の言動」とは
2025.8.30
父親が思わず「顔が変だぞ」、母親はショックで倒れ…“顔の左側が成長しない病気”のギャル・あやかさん(33)が明かす、幼少期の治療
2025.9.4
「日本の女性アイドルが『グラビアを撮る』という文化にも疑問を感じます」INI・許豊凡がアイドルとして感じた“ジェンダー格差”
2025.9.5
「女性が苗字を変えなきゃいけないと思い込んでいた」人気絶頂で結婚・妊娠を公表、黒島結菜(28)が語った“選択の理由”
ご飯もケージ掃除もまだ続けている。 野田クリスタルと最愛のはむはむ 亡くして初めて語る幸せすぎた2年間
2023.3.18
3週間の過酷な減量、「あさイチ」で涙も…『あんぱん』八木役・妻夫木聡(44)が初の朝ドラで見せた“大きな存在感”《モデルはサンリオ創業者か》
2025.8.27
「母親の苦悩もあらゆるハラスメントも、一人で戦っているような気持ちになるけど…」作家・金原ひとみが語った“苦しみとの向き合い方”
無人だったはずの離れで見た人影……奇妙な“配膳儀式”が古旅館にもたらした結末
2025.8.9
彼女の実家を訪ねると…物置に隠されていた「おぞましいモノ」がもたらした”厄災と因果”
2025.8.15
女子大生が高額バイトで訪れた山奥の古い旅館……女将が時間厳守で執り行っている“奇妙な配膳”への違和感とは
《主人公は池田エライザ、新たな時代設定》改変は評判を落としがちだが…令和版『舟を編む』が「これしかない」と思えた納得のワケ
2025.8.19
9月5日発売
【広告企画】ライフステージの変化に伴う、私らしい働き方
【避暑地の記憶とともに憩う、松本隆さんの夏休み】夏鹿、すっぽん、とうもろこし。「星のや軽井沢」で愉しむ山里の滋味と、極上の眠りを誘う癒しの滞在
2025.8.23
【女性限定ひとり旅】9名様限定!岩手県久慈に佇む美肌の秘湯、全9部屋の「新山根温泉 べっぴんの湯」がクラブツーリズムのひとり旅に初登場!
2025.8.29
【俳優・山田杏奈がネストローブをまとう】徳島の風が肌に触れる、“心地よさの源泉”を巡る旅
「当時はニキビや肌あれがコンプレックスだった」塩野瑛久さんが、今贈りたいコスメギフトとは?
【ルート66 誕生100周年 伝説のハイウェイを旅する vol.3】心ときめく古都サンタフェ。大人が憧れる優雅なひととき
2025.8.22
“贈りものコスメ”の常識を変える! KANEBOの傑作“消えるカバー”ファンデーション|齋藤薫
【CREA×新潟県】2泊3日のスペシャル美食ツアー開催! 佐渡の恵みと新潟の美酒に酔いしれるガストロノミーの旅へ【参加者募集中】
心揺さぶる山ホテル「LUCY」が尾瀬に誕生!新しい旅の形を提案する、星野リゾートの新ブランドとしてスタート
2025.9.1
【お芋と栗の秋スイーツ5選】旬を迎える素材を使ったお菓子でほっこりおうちカフェ
八ヶ岳南麓のワインリゾートがさらに深化を遂げた!野菜✕ワインのマリアージュに酔いしれる美食体験
2025.8.13
9月7日の月が教えてくれるヒント 夕食は早めに
2025.9.7
【心理テスト】結婚のタイミング 満月に物語を始めるとしたら?
家庭用光脱毛(IPL)美容器の『スムーズスキン Pure Switch(ピュアスイッチ)』を1名様にプレゼント
『CREA』2025年春号(通常版)に関するお詫びと修正版PHOTO CARD送付のご案内
2025.3.13
「CREAかわいいニャングランプリ2025」個人情報に関するお詫びとご報告
2024.12.30
CREA2025年冬号の記事にて お詫びと訂正がございます
2024.12.6