場所
目的
TRIP
1221-1240 / 5043件
台湾から小吃食べ歩きレポートをお届け B級グルメが集まる【永春】をぶらり
台北市内のトレンド発信スポットと言えば、台北101を中心として広がるショッピングゾーン「信義商圏」ですが、すぐ近くにある、MRT駅「永春」周辺はディープな街…
2021.7.17
エメラルドが広がる絶景の積丹半島 北海道の積丹ブルーをSUPで味わう!
“青い海”というけれど、海水自体は無色透明です。 海が青く見えるのは、光が関係しています。色は光があって、はじめて見えます。太陽の光は白くみえるけれど、虹の…
台湾袋麺の進化がとまらない!タレも麺も最高な実力派ブランド6選
ここ数年、台湾のインスタント麺は次々と新商品が登場し、目が離せない状態になっています。 最近では台南で百年以上の歴史をもつ名店「度小月」や、ミシュランのビブ…
2021.7.14
アフタヌーンティーやテイクアウトも! スタイル多彩なホテルの“夏中華”
疲れを吹き飛ばしてくれるスタミナ料理、ひんやりメニューや激辛メニューなど。夏は、おいしい中国料理が恋しくなる季節。 そこで今回は東京と横浜のホテルから、有名…
2021.7.13
神戸創業の老舗豆菓子メーカーが始めた おしゃれなナッツスイーツ専門店
神戸っ子に馴染み深い「磯豆」「バターピーナッツ」といった豆菓子を作り続ける「有馬芳香堂」は、今年、創業100年の老舗。 大好きなおやつのひとつ「【ありがとう…
2021.7.11
高級ホテルをお得に利用する技! 訪問国数121カ国 旅の賢者が教えます
ホテル好きの方であれば、ザ・リーディングホテルズ・オブ・ザ・ワールド(以下LHW)の名前を聞いたことがあると思います。世界80カ国以上、400軒以上のホテル…
2021.7.9
ワンランク上の贅沢なおいしさ! ホテルメイドの絶品かき氷8選
ホテルという非日常空間で、かき氷をいただきながら涼をとる。そんなちょっぴり贅沢な時間を過ごしてみませんか? 毎年好評のメニューから新作まで、ホテルメイドのか…
2021.7.6
日本随一の観光都市・京都の繁華街で 街歩きに最適な宿「OMO5京都三条」
星野リゾートが展開する都市観光ホテルブランド「OMO」には、その街にしかない魅力を深堀りする仕掛けがいっぱい。 第2回前編では2021年4月、京都駅の南側に…
2021.7.5
アメリカ人観光客がドドッとハワイに! 【ハワイレポート】を現地からお届け
前回、「ハワイに元気が戻りつつある」と書いたばかりですが、そんなどころの騒ぎではなくなった。 アメリカの夏休みに突入し、海外への渡航がままならない今、アメリ…
2021.7.4
“神様の住む島”こと大神島を探訪! 人口20人の島で今でも続く神事とは?
宮古島の北東約4キロに浮かぶ、三角形に見える美しい大神島。周囲約3キロの小さな島ながら、聖域の多さは沖縄でも屈指といわれています。地元では“神様の住む島”と…
2021.7.3
京都の名刹・東寺を満喫するなら 駅南「OMO3京都東寺」を定宿に
星野リゾートの都市観光ホテルブランド「OMO」には、その街にしかない魅力を深堀りする仕掛けがいっぱい。 前編では京都駅南側にある「OMO3京都東寺」、次回後…
2021.6.30
大阪・京都のホテルから厳選! 涼を運ぶテラス席で夏グルメを満喫
都内ホテルのオープンエア紹介記事に続き、今回は大阪と京都から、オープンエアのテラス席を有するホテルをご紹介。 ひとときの涼を運んでくれる特等席で、夏季限定の…
2021.6.29
都心ホテルのオープンエア空間で 夏の風とともに美食を満喫しよう!
今回は数ある都内のホテルの中でも、眺望自慢&居心地抜群のオープンエアのテラス席を持つ3件をピックアップ。 そちらで行われている、夏ならではの期間限定グルメフ…
2021.6.22
戦時中の防空壕を生かした商店街!? 【長崎】佐世保の“ディープな面白さ”
前回ご紹介した九十九島の黒島へ渡る拠点として訪れた、長崎県第2の都市、佐世保。 黒島から戻る夕方から翌朝の出発までの数時間しか時間の余裕がなく、日本最大級の…
2021.6.19
台湾発【おうちで気功体操】動画 1分でOK! 脳を活性化させる運動ほか
台湾で人気のマッサージ師 Bruce先生が伝授する、気の循環を促進させる気功体操、第二弾をご紹介します。 どれも1分以内、さほど難しくない動きなので、ぜひ毎…
2021.6.15
至高のグラン・オーベルジュ誕生! 「THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田」
軽井沢の北にそびえる浅間山を眼前に望み、豊かな自然の中で静かな時間が流れる御代田町。この小さな町の小高い森の中に、美食家たちにとって理想郷ともいえる場所が誕…
吟味した材料で作られた 中国菓子の小さなお店in西宮
「香港や中国、台湾の伝統的なお菓子や、オリエンタルな食材を使ったお菓子が並ぶ小さなお店ができている」 そんな噂を耳にして、さっそく訪れたのが、JR西宮駅から徒…
2021.6.13
「界 霧島」で湯浴み三昧のあとは 鹿児島の霧島でスペシャリティを満喫
星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランドの「界」。第1回前篇では、今年1月にオープンした「界 霧島」の温泉や食事の醍醐味をご紹介しました。続く後篇では、…
2021.6.9
1分以内! 【おうちで気功体操】動画 すきま時間にお手軽運動で健康キープ
前回、自宅での台湾式マッサージのやり方を、台湾で人気のマッサージ師 Bruce先生に教えてもらいましたが、今回は、先生がマッサージの前に、気のパワーアップの…
2021.6.8
ポール & ジョーのアフタヌーンT!かわいい猫とスイーツで幸の極み
欧米の人気ハイブランドとのコラボレーションによる、魅力的なアフタヌーンティーを提案し続けている「ザ・リッツ・カールトン大阪」が、今度は「ポール & ジョー …
SHARE
「表情だけで悲しみと絶望が伝わってくる」朝ドラ『あんぱん』に説得力をもたらす神野三鈴(59)の“33年の芸歴”
2025.7.13
【秋田県】手みやげ13選 ご当地キャラでパッケージも愛らしい素朴なおやつ、調味料や比内地鶏も!
11時間前
マルコ、ラスカル、 赤毛のアン…! 「世界名作劇場」神主題歌をふりかえる【日本アニメーション50周年】
2025.7.14
「六本木でパーティーより、太陽や土と生きる生活のほうがかっこいいじゃん」50歳で85キロだったマーク・パンサー(55)が”健康ライフ”を発信するようになった理由
2025.7.7
【青森県】手みやげ13選 ハイブリッドなりんごのスイーツ、伝統工芸のこぎん刺しモチーフの逸品も!
“日本一の絶景露天風呂”で、地球をまるごと感じる温泉宿。古きよき日本のおもてなしは、ここ新潟にあり《南魚沼・里山十帖》
2025.7.10
「結婚、子ども、それだけで女どうし、なぜ分かりあえなくなるんだろう」角田光代『対岸の彼女』20年前の小説が20代に売れるワケ
2025.7.12
ブランド桃使用・豪華パフェ付き・モンブラン付き! ジューシーなピーチを味わう夏のアフタヌーンティー3選
2025.7.8
佐藤愛子101歳の“恋”と“愛”「妻子のある人でしたけど、母なりにウキウキしてました」
【満月】7月11日 山羊座の満月の日に行うといいこと
2025.7.9
「余命3ヶ月から生還しました」と事務所に手紙が…がん闘病中の梅宮アンナ(52)が明かす、がんになって掛けられた言葉
【大ヒットの理由】吉沢亮、横浜流星共演『国宝』 “約3時間の大作”が体験させてくれるもの
2025.6.28
成長した“ごっちゃん”登場! 漫画家・東村アキコ25周年ファンミーティングに密着【映画『かくかくしかじか』公開中】
2025.6.21
【猛暑の汗&ニオイ対策】イソップの隠れベストセラーからプチプラの名品まで。シーン別最適デオドラント10選
2025.6.18
「父の顔に泥を...」こっちのけんとの人生を変えた「父親の還暦パーティ」でのできごと
【猛暑を乗り切る最強日傘3選!】“200本自腹で買った”傘ソムリエに聞く「遮光100%」のワナ
2025.6.11
6月6日発売
ご縁を結ぶ出雲の地から大切なかたへ特別な甘酒を
2025.6.24
ミシュランシェフ達に聞く、魅惑の新ポーランドキュイジーヌ
2025.6.30
【夏にこそ行きたい絶品温泉】九州・別府と由布院、2つの「界」で “泉地巡礼” を楽しむ
【ブシュロン】今日から永遠に、いつもそばに
【VAN CLEEF & ARPELS】ダイヤモンドが生まれ、生きる
2025.7.1
【雲上の楽園へ】新たな感動を創った「雲海テラス」の20年、星野リゾート トマムは夏こそが美しい
2025.6.25
【京王プラザホテル ~ 未来へ繋ぐおもてなし vol.2】半世紀を超えて愛される美味を堪能する贅沢
2025.6.20
【夏のスイーツおすすめ5選】猛暑を乗り切る!冷凍庫にストックしたいひんやりアイス&ジェラート
【ブランパン】邂逅するアール・ド・ヴィーヴルの至宝
【VAN CLEEF & ARPELS】ダイヤモンドと生きる
《山菜のフルコース・里山の春を味わう新潟の旅》山菜はみずから収穫…「里山十帖」の献立ができるまで
2025.6.27
7月14日の月が教えてくれるヒント なりきって楽しむ
【心理テスト】愛のための犠牲 古い日記を隠すなら?
Bb lab.の水溶性プラセンタエキス原液を3名様にプレゼント
2025.7.11
『CREA』2025年春号(通常版)に関するお詫びと修正版PHOTO CARD送付のご案内
2025.3.13
「CREAかわいいニャングランプリ2025」個人情報に関するお詫びとご報告
2024.12.30
CREA2025年冬号の記事にて お詫びと訂正がございます
2024.12.6