場所
目的
TRIP
721-740 / 4974件
西宮・甲子園口 西洋保存食専門店、女性店主の 愛情たっぷりのおやつ
神戸・北野町の急な坂道に、2008年にオープンした「アクアレール」は、西洋保存食専門店。小さなお店の棚には、色とりどりの瓶詰がぎっしり。ジャム、コンポート、…
2023.3.12
ホノルルとは違った表情を見せる もうひとつのオアフを感じに北へ ノースショアの人気スポット5選
ホノルルとは違ったオアフの表情を知りたければ、北へと向かうのはいかが? 人懐っこいサーフタウンを包むやわらかい空気に触れ、肩の力を抜いてみたい。 グルメや雑…
2023.3.11
動植物の楽園・沖縄県「阿嘉島」 お尻が可愛い野生のケラマジカは 南の海を泳いで渡る?
阿嘉島が属するケラマ諸島は大小30あまりの島々と数多くの岩礁からなる島しょ群で、2014年3月5日(サンゴの日)に国立公園に指定されました。 沖縄本島の那覇…
岡崎市山中の最恐カオス・スポット、ネオ・キタロー村で “村長”の独白を聞いた!
札幌の時計台もどきの小屋や「倍返しするぜ!」と書かれた奇妙な看板……。愛知県岡崎市の最恐カオス・スポット「ネオ・キタロー村」。もはやどこから突っ込んでいいの…
ハワイの大地を映す味・マノアハニー オアフで唯一の蜂蜜酒 ミードの醸造にも着手
エコロジカルな農園で美味しい手土産を見つけた。人気のアクティビティ、ファームツアーに参加して正真正銘の「オアフメイド」を手に入れよう。 オアフ島の牧場や農園…
2023.3.10
「リゾナーレ熱海」【後篇】リゾートホテルを満喫したあとは 進化する熱海の街へ繰り出そう
熱海の高台に建つ絶景リゾート「星野リゾート リゾナーレ熱海」。海を眺め、森に遊び、温泉に浸かってぐっすり眠った翌朝は、楽しい仕掛けがもりだくさんのビュッフェ…
「リゾナーレ熱海」【前篇】熱海の海と街を見おろす魅惑の絶景 記憶に刻まれるリゾートホテル
熱海の高台に建つ「星野リゾート リゾナーレ熱海」は、全室オーシャビューのリゾートホテル。まずは、眺望を最大限に生かした客室の魅力と、心まで潤う温泉や夕食、豊…
採れたてのカカオを味わう貴重な 体験も。ハワイの本物のビーン・ トゥ・バー味わうファームツアー
2023.3.9
待ちに待った春到来! 界を“はしご”してみませんか?
「界」は、地域に伝わる伝統文化でもてなす温泉旅館。 いくつかの「界」を巡ることで、日本の文化の多彩な表情が見えてくる。 旅に出たくなるこの季節に、複数の「界…
2023.3.7
近江町市場の目の前に誕生 心と体を整える滞在がかなう 「SOKI KANAZAWA」
“季節を感じ、土地を味わい、素材を嗜む。あるがままの自分を取り戻す、無為自然に過ごす旅。” そんなコンセプトを掲げ、「SOKI ATAMI」に次ぐSOKIブ…
月ウサギロボットと一緒に開運を祈願 台湾現地コーディネーターが 2023年台湾ランタンフェスをレポ!
台湾で旧暦の1月15日は、「元宵節(ランタン祭り)」といわれるお正月が終わる大切な日。台湾各地でさまざまな祝い方があることは以前の記事でもご紹介しましたが、…
ハワイの自然を堪能するなら 今人気のファームツアーがおすすめ 正真正銘の「オアフメイド」を体験
2023.3.6
あまたのミュージシャンを 魅了し続ける82歳のウクレレ職人 【ハワイといえば「ウクレレ」】
樹皮を叩いて作る「カパ」と、木を組んで作る「ウクレレ」。2人の匠を2回に渡りご紹介。 ハワイだからこそ生まれる音色がそこにある。 ウクレレ職人であり、プレイ…
2023.3.5
ハワイで古くから伝わる「カパ」 樹皮を叩いて作る伝統の布は 和紙のような手触りの不織布
樹皮を叩いて作る「カパ」と、木を組んで作る「ウクレレ」。2人の匠を2回に渡りご紹介。 ハワイだからこそ生まれるデザインがそこにある。 かつて織布のなかったポ…
2023.3.4
足湯でくつろぎながら東山連山を一望 絶景と自家源泉を満喫できる温泉宿が 四条河原町に2軒同時オープン
地上31メートルから古都の大パノラマを望み、希少な自家源泉の天然温泉で日々の疲れを癒やし、京野菜をふんだんに使った料理を味わう。 そんな心躍る体験が待つの…
2023.3.3
2020年からスタートした特別なツアー ハワイ王国を代表するイオラニ宮殿の ツアーで見える日本皇室との絆とは?
ハワイ王国の栄華を象徴するイオラニ宮殿には、日本との交流を物語る品が今も残る。 2020年にスタートした特別な見学ツアーで、日本とハワイの絆をたどってみよう…
2023.3.2
漢方茶やポップコーン、ラーメンも! 台湾の「MUJI無印良品」から 台湾限定商品が続々と登場!
台湾の人たちの間でも「MUJI」という呼び名で親しまれている「無印良品」。台湾には2004年に進出し、今や台湾各地に58店舗を構えるほどの人気を博しています…
グルメなハワイ通なら見逃せない 噂のフードトラックをつかまえろ! コスパもグーで幸せになる3軒
手軽に出来たての料理が味わえるフードトラックは、グルメな旅人にとって、無視できない存在に成長した。 3つのジャンルから、屈指の評判店をご紹介。 オアフのハン…
2023.3.1
芸術熱の高い島・ラナイ 独特の風土が生んだアートを愛でる 「ラナイ・アートセンター」
一台の信号機も必要としないごく静かな島が、ここ数年、にわかに注目を浴びている。 その理由は、この島を覆い始めたサステナブルな雰囲気にある。迫力ある大自然が残…
2023.2.27
小さくて可愛い街ラナイを散策 創業100年の「ホテル・ラナイ」へ
2023.2.26
SHARE
「俺の中で、健さんの声が聞こえたの。聞きたい?」草彅剛の中で生き続ける“永遠の名優”の存在
2025.4.20
5人加入を経て、佐藤・菊池・松島への影響は? 占星術で見る、timeleszのチームバランスとそれぞれの“役割” 「占星術的にはリーダー不在」
【草彅剛と愛犬】「撮影で僕が何日か家を空けたりすると…」Netflix映画『新幹線大爆破』撮影中の愛犬2匹の様子を語る
【京都・福知山は知る人ぞ知る、スイーツの街】鉄道や鬼伝説、肉グルメだけじゃない「ほどよく街で、ほどよく田舎」の魅力にあふれる地に出かけよう!
2025.4.19
草彅剛「最近、20時には寝て朝3時半とかに起きる」生活の中心になっている“トレーニング法”とは?
「また元気になられたら」と番組出演を中止され…「“がん患者は仕事するな”と排除された気持ちに」梅宮アンナ(52)が語る、がん治療と仕事のリアル
2025.4.14
「BIGBANGに憧れて韓国で“日本人初”のYG練習生になったけれど」歌手NOA(25)が語る、帰国のきっかけ
2025.3.26
ディズニープラスの韓国ドラマが大ヒットの予感
2025.3.19
【最恐怪談】「ペタペタペタ…と足音が…」好井まさおを襲った怖すぎる怪現象と“原因不明”の奇病
2025.3.27
3月7日発売
高知の老舗酒店で地酒談義、喫茶店でパフェタイム。日本最大級のJA直売所&セレクトショップで生姜やトマト、ポン酢、柑橘類などお土産探し
2025.4.10
【沖縄県・小浜島】日本最南端のアイランドビーチリゾート「はいむるぶし」ー沖縄の離島で堪能する絶景、美食、癒やしの時間
2025.3.28
【京王プラザホテル ~ 未来へ繋ぐおもてなし】ホテルという私だけの「居場所」、その新たな過ごし方とは?
2025.4.11
【ヴァン クリーフ&アーペル】春めくジュエリーの庭園
2025.3.31
春に贈りたい【2025年の卒業・入学祝い・内祝いのための春スイーツ5選】。スイーツ好き5人に聞いた、“失敗しないギフト選び”に大切な6のルールも
2025.4.1
【その先の沖縄へ】世界的なアワードで計6冠に輝く楽園リゾートで とびきりの休日を楽しもう
【NHKの朝ドラ「あんぱん」で話題の南国高知】土、海、人の距離が近くてグイグイくるのがクセになる。人生に疲れたら「高知」を浴びに行こう!
【ブランパン】マニュファクチュールの美意識を宿して
【ベントレー】冨永 愛がSUVの真髄を味わう英国ドライブ旅 マンチェスターからクルーへ
発酵食、雪室の野菜、カジカ…“雪国のごちそう”を贅沢に使ったフルコースを堪能。ゆったりと、雪化粧の温泉にも癒やされる【新潟・南魚沼の冬】
2025.4.12
俳優の高田夏帆さんとハウス利用ご家族も「東京マラソン2025」を完走!「Team DMHC」のチャリティランを通して伝えたいこととは
TUMI[19 Degree Lite]優雅に、軽快に、旅するキャリーケース
【その先の沖縄へ】年に一度の種子取祭 非日常の熱気に包まれる島で 感動の滞在を ~星のや竹富島~
2025.4.2
美食の記憶、癒しの余韻 マカオでめぐる、大人のガストロノミー&スパ
2025.4.17
【代官山ヒルサイドフォーラム 大規模個展】写真家・山田耕熙が写した野生のロイヤルベンガルタイガーの姿に感じる、今の私たちにとって大切なこと
2025.4.18
時を超えるエモーショナルなマカオの旅 ノスタルジアと未来が交差する街へ
2025.4.16
4月22日の月が教えてくれるヒント 一人遊びを楽しむ
5時間前
【心理テスト】恋するきっかけ パフェに加えるなら?
ミキモト コスメティックスの「リップトリートメント 20th」を3名様にプレゼント
『CREA』2025年春号(通常版)に関するお詫びと修正版PHOTO CARD送付のご案内
2025.3.13
「CREAかわいいニャングランプリ2025」個人情報に関するお詫びとご報告
2024.12.30
CREA2025年冬号の記事にて お詫びと訂正がございます
2024.12.6