場所
目的
TRIP
3841-3860 / 5036件
神はこの島を真似て天国を作った? インド洋の楽園モーリシャス
インド洋の西のはずれ、アフリカ大陸まで約2000キロ、南回帰線にほど近いモーリシャス。水没してしまった幻の“レムリア大陸”の一部との説が唱えられたこともある…
2014.12.20
砂に埋もれゆくゴーストタウンは ナミビアきっての人気観光地
アフリカ南西部、ナミビアのナミブ砂漠にあるコールマンスコップは、かつてダイヤモンド鉱山で働く人たちの拠点として栄華を極めた街。だが、現在は砂漠の砂に飲み込ま…
2014.12.19
乳白色の水面と美しい星空で 名を馳せるニュージーランドの湖
青みがかった乳白色のテカポ湖は、ニュージーランド南島では観光の王道ともいえる場所。湖水の独特の色は、氷河が動くときに削り出される岩石の粉が、湖に溶け込んでで…
2014.12.18
マレーシアごはんといえば「ナシレマッ」 豊かな食文化が育んだ珠玉のひと皿
マレー半島とボルネオ島北部にまたがる常夏の国、マレーシア。実はこの国、知る人ぞ知る美食の国なのです。そこでこの連載では、マレーシアの“おいしいごはん”のとり…
イスタンブールで大ブレイク中! 話題のお菓子「トゥリレチェ」って?
2014年は、イスタンブールに「トゥリレチェ(Trileçe)」旋風が吹いた年だった。このスイーツ、春ごろからトルコのグルメブロガーたちが取り上げ始めて話題…
世界的に貴重な生態系を残す 石垣島の美しいサンゴ礁
石垣島の東部、白保地区の海岸に沿って広がる白保サンゴ礁は、南北約10キロ、東西の最大幅約1キロにも亘るサンゴの生息地。70種以上のサンゴが生息しているといわ…
2014.12.17
正真正銘100%天然のアロマ 南仏の高原に広がるラベンダー畑
一面に広がる紫色の花の絨毯は、プロヴァンスのヴァランソル高原に広がるラベンダー畑だ。 日照時間が長く、2本の川に挟まれ水が豊かなヴァランソル高原は、ラベンダ…
2014.12.16
フィリピンで徹底デトックスを体験 腸内洗浄と炭風呂の効果はいかに?
世界を旅する女性トラベルライターが、これまでデジカメのメモリーの奥に眠らせたままだった小ネタをお蔵出しするのがこのコラム。敏腕の4人が、週替わりで登板します…
エジプトの白い砂漠に点在する 風に削られた自然のオブジェ
エジプトにある砂漠の中で最も有名なものが、この白砂漠。乾いた大地の上に延々と奇岩が点在する光景は、砂漠というよりも、別惑星を見ているかのようだ。 岩の形は、…
2014.12.15
ベトナム中南部「風の王国」ムイネーで 世界が注目するスポーツとは
ベトナムのリゾートといえば中部のニャチャンやダナンが有名ですが、ほかにも素敵なビーチがあるのをご存知でしょうか。そのひとつがこのベトナム中南部ファンティエッ…
「シベリアの真珠」と謳われる 凍てついた冬のバイカル湖の絶景
中央アジアとシベリアの中間に位置し、周囲を深い原生林に囲まれた三日月型のバイカル湖。南北の長さは680キロにもわたり、面積は琵琶湖の約50倍、世界の淡水湖の…
2014.12.14
探して、見つけて、写真を撮って! ロンドンで人気のアート・トレイル
ここ5年間くらい、ロンドンでは「アート・トレイル」なるイベントが頻発しています。これは、同一のスカルプチャーに、さまざまなアーティストが思い思いのデザインを…
まるでCGで描いた映像のような 1日20人しか見られない絶景とは?
渦巻く波のような砂岩がどこまでも続く景観は、まるでCGの映像をみているかのよう。ここは、アリゾナ州のバーミリオン・クリフ国定公園内にあるコヨーテビュート。そ…
2014.12.13
天然色あふれる「庭園の島」で 世界でいちばん最初に朝を迎える
330の島々からなるフィジーの中で、3番目に大きなタベウニ島。“ガーデン・アイランド”のニックネームをもつこの島は、深いジャングルに覆われた峰と水量豊かな滝…
スコットランドのスカイ島で 神々しいサンライズに感動する
スカイ島は、スコットランドの北西部にある、スコットランドで2番目に大きな島。島の名は公用語のゲール語で「翼の島」という意味で、地図で見ると、まるで翼を広げる…
2014.12.12
名だたる画家たちが大絶賛する 一枚の絵のようなトスカーナの渓谷
なだらかな丘に糸杉が絶妙に配置されたこの風景は、まるで一枚の絵のよう。ここはトスカーナ州に広がるオルチャ渓谷。名称こそ「渓谷」となっているが、その景観は、果…
2014.12.11
大都会の空にひっそりと浮かぶリゾート 次世代のアマンがいよいよ東京に誕生
まだかまだかと待ちかねていたアマンの日本進出。アマンが選んだ場所は、東京だった。「アマン東京」は、アマン初の都市型ホテルとして、2014年12月22日(月)…
温泉の恵みをたっぷり享受できる 冬の屈斜路湖は白鳥たちの天国
カルデラ湖としては日本最大、世界で第2位の大きさを誇る、北海道の屈斜路湖。冬の風物詩といえば、この光景。毎年、渡り鳥のオオハクチョウが飛来し、羽根を休めてい…
2014.12.10
世界で最も美しい湖畔の街で 名作ミュージカルの世界へと迷い込む
ザルツブルクから電車で約2時間。アルプスの麓、湖水地方の最奥に位置するハルシュタットは、「世界で最も美しい湖畔の街」といわれる場所だ。ダッハシュタイン山塊を…
2014.12.9
とにかく希少でとてつもなく美味 スリランカ産「究極の紅茶」とは?
SHARE
「撮影20日前から水抜き」「衣装の丈を細かく調整」吉沢亮×板垣李光人、人気マンガ実写化のこだわりを明かす
2025.7.4
【大ヒットの理由】吉沢亮、横浜流星共演『国宝』 “約3時間の大作”が体験させてくれるもの
2025.6.28
吉沢亮と板垣李光人が明かす「影響を受けた本」「忘れられない味」 明治生まれの文豪に没頭した中学時代、香港で衝撃を受けた伝統料理
「まだ僕に“クズ役”を振ってくれることは嬉しい」俳優・毎熊克哉が激動の3年間を振り返る【映画『「桐島です」』公開】
「この先の役者人生でも、決して多くはない」毎熊克哉が語る、実在の指名手配犯“桐島”を演じて【映画『「桐島です」』】
大嫌いな毒親の父が癌になって家に平和が訪れた! なのに娘は「父を怒らせたい」と躍起になり…その理由は?【マンガ】
「アイドルグループの子から目が離せなくなって、映像を何度も巻き戻して、一時停止して…」つづ井に訪れた“推しにハマる瞬間”
2025.6.29
「いま世にいないYMOのふたりに、この演奏と歌を聴いてほしかった」テイ・トウワ、スカパラ、岡村靖幸、山口一郎…大物ミュージシャンたちが京都で名曲を奏でた理由
2025.6.27
〈七月大歌舞伎〉中村隼人が“引っ張りだこ”の理由 「べらぼうの新しい平蔵像に、親戚や演じられた方からもご指摘を…」
人生の選択を迫られた時、つづ井さんならどうする?「別の世界線を生きているパラレルワールドの“自分”に聞いてみて…」
成長した“ごっちゃん”登場! 漫画家・東村アキコ25周年ファンミーティングに密着【映画『かくかくしかじか』公開中】
2025.6.21
【猛暑の汗&ニオイ対策】イソップの隠れベストセラーからプチプラの名品まで。シーン別最適デオドラント10選
2025.6.18
浅野忠信さんの母・順子さん(74)が明かす、人生を変えた「60代の恋」 離婚、介護を経て…「一緒にいられるのは10年。楽しいことをいっぱいしようねって」
2025.6.5
「父の顔に泥を...」こっちのけんとの人生を変えた「父親の還暦パーティ」でのできごと
6月6日発売
ロレックスの世界観が輝く、西日本最大級のフラッグシップ ブティックがオープン
2025.6.9
【雲上の楽園へ】新たな感動を創った「雲海テラス」の20年、星野リゾート トマムは夏こそが美しい
2025.6.25
【VAN CLEEF & ARPELS】ダイヤモンドが生まれ、生きる
2025.7.1
【夏にこそ行きたい絶品温泉】九州・別府と由布院、2つの「界」で “泉地巡礼” を楽しむ
2025.6.30
ご縁を結ぶ出雲の地から大切なかたへ特別な甘酒を
2025.6.24
万策尽きた感じの自分の肌に「人生のバリアケア」。肌の人生相談、一問一答
2025.6.13
ミシュランシェフ達に聞く、魅惑の新ポーランドキュイジーヌ
【京王プラザホテル ~ 未来へ繋ぐおもてなし vol.2】半世紀を超えて愛される美味を堪能する贅沢
2025.6.20
【VAN CLEEF & ARPELS】ダイヤモンドと生きる
ジェーン・スー&堀井美香「朝、起きた瞬間から疲れています…」30~40代、女性読者のお悩みに回答!
22歳の若き才能がさらなる頂点を目指す。ロレックスとともに歩んできた、歴史ある大会ウィンブルドンが開幕
ジェーン・スー「堀井美香さんはたんぱく質を積極的に摂ろうとしない! 焼肉屋でもお肉を2枚くらいしか食べません!」
梅雨も猛暑も快適におしゃれに!【高島屋】夏のプロモーション「BREEZY COMFORT」で見つける、機能美ワンピース6選
2025.6.11
【ブランパン】邂逅するアール・ド・ヴィーヴルの至宝
【夏のスイーツおすすめ5選】猛暑を乗り切る!冷凍庫にストックしたいひんやりアイス&ジェラート
7月5日の月が教えてくれるヒント 聖域を見つける
3時間前
【心理テスト】内に秘めた長所 「見たい鳥」の1位は?
9時間前
草花木果 エンリッチクリーム EX を3名様にプレゼント
『CREA』2025年春号(通常版)に関するお詫びと修正版PHOTO CARD送付のご案内
2025.3.13
「CREAかわいいニャングランプリ2025」個人情報に関するお詫びとご報告
2024.12.30
CREA2025年冬号の記事にて お詫びと訂正がございます
2024.12.6