場所
目的
TRIP
3821-3840 / 5036件
レストランの「Aサイン」が語り継ぐ ミクスカルチャーの薫る沖縄へ
世界を旅する女性トラベルライターが、これまでデジカメのメモリーの奥に眠らせたままだった小ネタをお蔵出しするのがこのコラム。敏腕の4人が、週替わりで登板します…
2014.12.30
ウユニに匹敵するボリビアの絶景 「緑の湖」で足湯に癒される
塩湖といえばウユニ塩湖が有名だが、同じくボリビアにあるラグーナ・ベルデもなかなかの絶景だ。その名がスペイン語で「緑の湖」を意味する通り、湖の色は銅鉱物を含む…
2014.12.29
六角形の石柱が数万本も連なる 北アイルランドの世界遺産
北アイルランドの北部にあるジャイアンツ・コーズウェイは、海岸線に4万本もの柱状奇岩が連なる景勝地。六角形の柱を束ねたようなこの風景は、今から約5000万~6…
2014.12.28
アラビア半島で繰り広げられる 熾烈な超高層ビル競争の先駆者
世界一高いビルといえば、高さ約828メートルのこの建物。地上160階、1~39階はアルマーニ ホテル、その上は900戸からなる高級マンション、さらに上層階は…
2014.12.27
メインの移動手段はロバの馬車! ラムネ色の浅瀬に浮かぶ3つの小島
バリ島の東約50キロに位置するロンボク島は、“第2のバリ島”と目されている存在です。そのロンボク島の北西沖に浮かんでいるのが、ギリ3島。 “ギリ”とはロンボ…
美しい純白の棚田を眺めながら 足湯を楽しめる世界随一のスポット
トルコ西部、デニズリにあるパムッカレ。昔からこの一帯は、良質な綿の生産地であることと、白い棚田のような石灰棚で知られている。 白く輝く美しい景観の石灰棚は、…
2014.12.26
チェコといえばビール! プラハで居酒屋“ホスポダ”巡り
チェコといえばビール。毎年の統計でも国民一人当たりのビール消費量は世界第一位を誇るビール大国です。古くからビールを自国で醸造し、おいしいビール作りにかける情…
ドイツの美しい古都で開かれる 世界最古のクリスマスマーケット
毎年、クリスマスシーズンになると、ドイツ各地で開かれるクリスマスマーケット。小さいものから大きなものまで、あらゆるマーケットが開催されている。なかでも、世界…
2014.12.25
冬の日本に常夏ハワイをお持ち帰り! みんなに喜ばれる「バラマキ土産」
ハワイブログ『リサのLOVEハワイ』(外部サイト)を運営するリサです。前回、目上の人へのハワイ土産を紹介しました。今回は、会社の仲間や仲のいい友達にプレゼ…
メキシコのクリスマスツリーは 色彩豊かでラテン感覚たっぷり
多くの国で楽しまれているクリスマス。全人口の9割がカトリックであるメキシコにおいても、クリスマスは一年で最も大切なイベントとされている。 シーズンになると、…
2014.12.24
目上の方に贈るのにも安心 絶対に間違わない定番ハワイ土産10選
ハワイブログ『リサのLOVEハワイ』(外部サイト)を運営するリサです。前回、女友達にプレゼントするハワイのお土産をお届けしましたが、今回はちょっぴり気を遣…
「星のや 竹富島」が提供する 冬の沖縄ならではのおもてなし
「星のや 竹富島」は、沖縄の海に浮かぶ小さな宝石のような珊瑚の島にたたずむラグジュアリーリゾート。約2万坪におよぶ広大な敷地には、白砂の路地、プール、スパ、…
消えてしまう前に見ておきたい イギリス海峡に面した白い絶壁
セブン・シスターズは、イングランド南部にある、石灰岩からなる海食崖。高いもので150メートルにもおよぶ、壮大な絶壁だ。その外観に似合わないかわいらしいネーミ…
2014.12.23
自分が好きなものを贈るのが◎! 女友達にあげたいハワイ土産ベスト10
ハワイブログ『リサのLOVEハワイ』(外部サイト)を運営するリサです。前回の「ホリデーシーズンのレストラン」に引き続き、今回は女友達に贈りたいお土産をご紹…
「冬でもビール」派におすすめ! ポートランドのビールの祭典へ
すり鉢の中に人口が密集する ボリビアのラパスは「雲の上の街」
ラパスは南米ボリビアの事実上の首都。憲法上の首都はスクレにあるが、議会をはじめとした政府機関のほとんどは、ここラパスにある。 ラパスを訪れてまず驚かされるの…
2014.12.22
預言者ムハンマドが昇天した 聖なる地に聳える黄金のドーム
金色に輝く屋根と緻密な装飾の青タイルが青空に映える、岩のドーム。このドームが立つエルサレムは、メッカ、メディナに次ぐイスラム教の聖地だ。預言者ムハンマドが天…
2014.12.21
ハワイのホリデーシーズンを満喫 特別ランチ&ディナーに行くならここ!
ハワイブログ『リサのLOVEハワイ』(外部サイト)を運営するリサです。前回の「冬のハワイの5つの魅力」に引き続き、今回はクリスマスランチとディナースポット…
イタリアのとんがり屋根の家々は 税金逃れのために建てられた?
「トゥルッリ」と呼ばれるとんがり屋根の伝統的な家屋で知られる、イタリア南東部の街アルベロベッロ。白壁に円錐形の石積み屋根が乗った家屋は、16世紀から17世紀…
2014.12.20
大人気ハワイブロガー、リサが 冬のハワイに恋する5つの理由
はじめまして、ハワイブログ『リサのLOVEハワイ』(外部サイト)を運営するリサです。ハワイの魅力にとっぷりハマり、気付けば毎年冬休みにハワイに出かけています…
SHARE
「撮影20日前から水抜き」「衣装の丈を細かく調整」吉沢亮×板垣李光人、人気マンガ実写化のこだわりを明かす
2025.7.4
【大ヒットの理由】吉沢亮、横浜流星共演『国宝』 “約3時間の大作”が体験させてくれるもの
2025.6.28
吉沢亮と板垣李光人が明かす「影響を受けた本」「忘れられない味」 明治生まれの文豪に没頭した中学時代、香港で衝撃を受けた伝統料理
「まだ僕に“クズ役”を振ってくれることは嬉しい」俳優・毎熊克哉が激動の3年間を振り返る【映画『「桐島です」』公開】
「この先の役者人生でも、決して多くはない」毎熊克哉が語る、実在の指名手配犯“桐島”を演じて【映画『「桐島です」』】
大嫌いな毒親の父が癌になって家に平和が訪れた! なのに娘は「父を怒らせたい」と躍起になり…その理由は?【マンガ】
「アイドルグループの子から目が離せなくなって、映像を何度も巻き戻して、一時停止して…」つづ井に訪れた“推しにハマる瞬間”
2025.6.29
「いま世にいないYMOのふたりに、この演奏と歌を聴いてほしかった」テイ・トウワ、スカパラ、岡村靖幸、山口一郎…大物ミュージシャンたちが京都で名曲を奏でた理由
2025.6.27
〈七月大歌舞伎〉中村隼人が“引っ張りだこ”の理由 「べらぼうの新しい平蔵像に、親戚や演じられた方からもご指摘を…」
人生の選択を迫られた時、つづ井さんならどうする?「別の世界線を生きているパラレルワールドの“自分”に聞いてみて…」
成長した“ごっちゃん”登場! 漫画家・東村アキコ25周年ファンミーティングに密着【映画『かくかくしかじか』公開中】
2025.6.21
【猛暑の汗&ニオイ対策】イソップの隠れベストセラーからプチプラの名品まで。シーン別最適デオドラント10選
2025.6.18
浅野忠信さんの母・順子さん(74)が明かす、人生を変えた「60代の恋」 離婚、介護を経て…「一緒にいられるのは10年。楽しいことをいっぱいしようねって」
2025.6.5
「父の顔に泥を...」こっちのけんとの人生を変えた「父親の還暦パーティ」でのできごと
6月6日発売
【ブランパン】邂逅するアール・ド・ヴィーヴルの至宝
2025.6.30
【夏にこそ行きたい絶品温泉】九州・別府と由布院、2つの「界」で “泉地巡礼” を楽しむ
ロレックスの世界観が輝く、西日本最大級のフラッグシップ ブティックがオープン
2025.6.9
【京王プラザホテル ~ 未来へ繋ぐおもてなし vol.2】半世紀を超えて愛される美味を堪能する贅沢
2025.6.20
万策尽きた感じの自分の肌に「人生のバリアケア」。肌の人生相談、一問一答
2025.6.13
ご縁を結ぶ出雲の地から大切なかたへ特別な甘酒を
2025.6.24
【VAN CLEEF & ARPELS】ダイヤモンドと生きる
2025.7.1
ミシュランシェフ達に聞く、魅惑の新ポーランドキュイジーヌ
【雲上の楽園へ】新たな感動を創った「雲海テラス」の20年、星野リゾート トマムは夏こそが美しい
2025.6.25
【VAN CLEEF & ARPELS】ダイヤモンドが生まれ、生きる
【夏のスイーツおすすめ5選】猛暑を乗り切る!冷凍庫にストックしたいひんやりアイス&ジェラート
ジェーン・スー&堀井美香「朝、起きた瞬間から疲れています…」30~40代、女性読者のお悩みに回答!
22歳の若き才能がさらなる頂点を目指す。ロレックスとともに歩んできた、歴史ある大会ウィンブルドンが開幕
ジェーン・スー「堀井美香さんはたんぱく質を積極的に摂ろうとしない! 焼肉屋でもお肉を2枚くらいしか食べません!」
梅雨も猛暑も快適におしゃれに!【高島屋】夏のプロモーション「BREEZY COMFORT」で見つける、機能美ワンピース6選
2025.6.11
7月5日の月が教えてくれるヒント 聖域を見つける
3時間前
【心理テスト】内に秘めた長所 「見たい鳥」の1位は?
9時間前
草花木果 エンリッチクリーム EX を3名様にプレゼント
『CREA』2025年春号(通常版)に関するお詫びと修正版PHOTO CARD送付のご案内
2025.3.13
「CREAかわいいニャングランプリ2025」個人情報に関するお詫びとご報告
2024.12.30
CREA2025年冬号の記事にて お詫びと訂正がございます
2024.12.6