動物の中ではトラが一番好きだという。「単独行動なところが好きです。だって、森の中で1頭で暮らしてるんですよ? そのメンタルが信じられないなって思うんですよね」。 濡れながら樹の高いところでまったりとしていたレッサーパンダ。「なんで笹を主食とするようになったんだろう? 不思議ですよね」と興味津々に見つめているうちにレッサーパンダも顔を上げ、こちらへ視線を送る。 近くに生える植物を食べながら、優雅に水浴するインドゾウ。「どしゃ降りの雨なのに嫌じゃないのか。すげぇなぁ」。その言葉に自然と共存する動物たちへの畏敬を感じる。 早い段階で「雨の動物園も悪くないな」とポツリ。 こんな近くで見られるの!? フンボルトペンギンの昼食タイムに遭遇。飼育担当者の隣に立ち、アジを直接受け取った瞬間、ポイっと放る1羽が。「おいしいものを選り好みしている」と聞いた松井さんは「頭いいな」と感心。 ゾウ像の前での1枚。 (左)雨に打たれながら佇むセスジキノボリカンガルー。(右)ブラキエーションするボウシテナガザルを見ながら「あれくらい腕に筋肉がほしい」。 園内で遭遇した村田浩一園長に「クマの親子像がありますから、間に立って母グマの話を聞いてください」と薦めを受けた松井さん。母グマをじっと見つめて「僕の目線からは母グマが子グマのように見えました」。 (左)隣接された横浜市繁殖センターで飼育下繁殖しているカンムリシロムク。(右)分類表や展示物に必ず目を通す。「勉強しかしてこなかったから、こういうものを読まないと理解できないんです」。
「CREA夜ふかしマンガ大賞2025」選考委員アンケート 4 Hours Ago 「ふたりの距離感が夜中に飲むホットミルクのように柔らかく沁みます」マンガ編集者・山内菜緒子さんの“いま人に薦めたい愛読マンガ”
至福のホテル最新ニュース 2025.11.11 カペラホテルグループが手掛けるライフスタイルブランド“パティーナ”日本初上陸! 「パティーナ大阪」が提案する“トランスフォーマティブ・ラグジュアリー体験”
片づけられない女のためのこんどこそ! 片づける技術 私はこうして「汚部屋」から脱出した! 読めば必ず部屋がきれいになると話題のコミックエッセイがふりがな付きの令和バージョンに! 2025年11月6日発売
エブリシング・ヒストリーと地政学マネーが生み出す文明の「破壊と創造」 先行きの見えない激動の時代、歴史に立脚したマネーリテラシーが新しい知の羅針盤となる。経済✕地政学の歴史知が未来を照らし出す! 2025年10月23日発売