御前埼灯台(静岡県)。 永井紗耶子さん。 灯台周辺の海。 ブラントンにより1874年に完成した煉瓦造りの灯台。日本国近代化産業遺産、日本の灯台50選に指定されている。 狭い螺旋階段を灯室まで登っていく。地上から灯火までの高さは約17メートル。 完成当初のレンズはフランス製の回転式一等レンズで、国内初のものだったが、戦争で破損、1949年に復旧工事が行われた。 水平線が広がる。 見尾火燈明堂。 旧官舎を利用した資料館。齋藤正敏さんの解説を受け、燈明堂から近代灯台となり、戦争を経て今に至る歴史をたどる。 灯台の父、ブラントン。 戦後すぐ製造され2003年まで灯室に設置されていた旧回転機械分銅自動巻揚装置。 御前埼灯台。 取材当時、永井さんは『きらん風月』を上梓したばかり。舞台である日坂宿にも立ち寄り、東海道を往来した文化人に思いをはせた。 御前埼灯台は2021年に灯台と旧官舎が重要文化財となった。
「CREA夜ふかしマンガ大賞2025」選考委員アンケート 2025.11.12 「ふたりの距離感が夜中に飲むホットミルクのように柔らかく沁みます」マンガ編集者・山内菜緒子さんの“いま人に薦めたい愛読マンガ”
片づけられない女のためのこんどこそ! 片づける技術 私はこうして「汚部屋」から脱出した! 読めば必ず部屋がきれいになると話題のコミックエッセイがふりがな付きの令和バージョンに! 2025年11月6日発売
エブリシング・ヒストリーと地政学マネーが生み出す文明の「破壊と創造」 先行きの見えない激動の時代、歴史に立脚したマネーリテラシーが新しい知の羅針盤となる。経済✕地政学の歴史知が未来を照らし出す! 2025年10月23日発売