「野鳥の森ネイチャーウォッチング」で出会った素晴らしい風景。澄んだ池が鏡のように周辺の景色を映す。 ムササビが多く暮らす、軽井沢野鳥の森。「星のや軽井沢」の敷地内の木々には、ムササビのための巣箱も用意されている。 足元に動物のフンや植物を食べた痕を見つけながら歩く。 「軽井沢野鳥の森」から望むのは、堂々たる浅間山。 木の幹にはっきりと残るツキノワグマの爪痕。ネイチャーガイドと歩くからこそ、こんなものも見つけられる。 偶然、訓練中のベアドッグに遭遇。現在活躍している2頭の後継者となるべくトレーニングに励んでいるのだそう。 冬の澄んだ空気のなかで見る満天の星に、ただただ、ため息。 20時以降、ケラ池は宿泊者専用の「森のほとりcafe & bar」となる。ホットカクテルや焼きマシュマロで暖まるのもいい。 谷間にあり空が開けるケラ池は、絶好の星空観測スポット。 うまく滑れないときは椅子を使って氷上散歩。 イカルがポイントのカフェラテを飲みながら、ほっと一息。 「日本料理 嘉助」でいただく「山の懐石」。目と舌で季節感を味わわせてくれる。 窓の外に見えるのは棚田の庭。時間によって変わる風景を、食事とともに楽しんで。 お造りは海のものと山のものから。鯉のおいしさに驚き。 鯉の燻製ポーピエット。 鹿肉のロティ ポワブラード。地元の食材をフレンチで堪能。 「ユカワタン」の若き料理長、松本博史シェフ。繊細なクラシックフレンチが楽しみ。 アフタヌーンティーボックスの扉を開けると、可愛らしいフィンガーフードやスイーツが現れる。
片づけられない女のためのこんどこそ! 片づける技術 私はこうして「汚部屋」から脱出した! 読めば必ず部屋がきれいになると話題のコミックエッセイがふりがな付きの令和バージョンに! 2025年11月6日発売
エブリシング・ヒストリーと地政学マネーが生み出す文明の「破壊と創造」 先行きの見えない激動の時代、歴史に立脚したマネーリテラシーが新しい知の羅針盤となる。経済✕地政学の歴史知が未来を照らし出す! 2025年10月23日発売