同じ料理でも、盛りつけるうつわによって見え方はガラリと変わります。うつわを選ぶとき、「○○を盛ったらどんな感じになるだろう」と想像できれば、うつわ選びはグンと楽になりますよ。フードスタイリストの久保百合子さんに「うつわによって変わる料理の見え方」を教わる企画、第2弾です。
》「うつわひとつで食卓が変わる【ラーメン篇】」
》「うつわひとつで食卓が変わる【お刺身篇】」
◆Vol.16 お話を聞いた人 フードスタイリスト・久保百合子さん
フードスタイリスト。『オレンジページ』や『きょうの料理』など、料理雑誌やレシピ本のスタイリングを手掛けて約30年のキャリアがある。シンプルかつ温かみのあるスタイリングにファンが多い。国内作家のものから外国のものまで、幅広くうつわを収集している。
うつわひとつで料理の見え方は変わる! チャーハン篇
◆厚みのある白いうつわ
今回もごくシンプルな、白いうつわから始めましょう。
一口に白といっても、いろいろな白があります。これは少しグレイッシュな白で、落ち着きのある白。真っ白だとまばゆさもきれいなものですが、落ち着いたトーンの白色は見た目に穏やかな印象を与えてくれ、日常的に使いやすいと私は思います。
白いうつわは薄さ、厚みによってもかなり印象が変わるもの。白で薄手のものだと繊細なイメージが強く、盛りつけもきれいにしないと、まとまりにくい。今回使ったものは、少し厚みがあって安定感があるもの。こういううつわは、ラフに盛りつけてもまとまりやすいんです。チャーハンにはやっぱり、どっしりした感じのものが合うと私は思います。
- date
- writer
- staff
- 文=白央篤司
撮影=平松市聖 - category
