「ありが糖」の気持ちを込めたスイーツなかの初の著書が発売!

 「よろスィーツ!」のキメ台詞にはじまり、「すばらスィーツ!」「ナイスィーツ!」の言葉を交えつつ、“これぞ”なスイーツを愛をこめて軽快に綴るCREA WEBの連載「よろスィーツ月報」。著者であるスイーツ芸人・スイーツなかのさんの秀逸なセレクト、実直な性格がにじみでる誠実な文章で今や大人気に。

 そんなスイーツなかのさんがこれまで出会った1万種類以上のお菓子から、特に思い出深いお菓子78点を掲載した書籍『お菓子の手みやげ帖』(池田書店刊)が発売になりました。

 発売を記念して、同書より一部記事を抜粋してお届けします。

スイーツなかのさんより

 よろスィーツ! スイーツなかのです!

 いつも連載「よろスィーツ月報」をご覧いただいてる皆さま、本当にありが糖ございます。本の中では、和菓子から洋菓子までたっぷりとご紹介していますが、どれも昔から思い入れのあるお菓子をセレクトしたので、連載を読んでいただいている方には、なかのらしいなと思ってもらえたら嬉しいです。

 おいしさはもちろんですが、パッケージにもこだわったので、包装の美しさやデザインに込めたストーリーも含めて、贈り物を選ぶときの参考になれば幸いです。

 お菓子が好きなみなさまにとって、大切な一冊になりますように。

» 1 ミュゼ・ドゥ・ショコラ テオブロマのキャラメルアソート
» 2 菓匠 菊家の利休ふやき
» 3 梅月堂のラムドラ


心が踊るような、とろける口どけのよさ

 日本のチョコレート界を牽引してきた土屋公二シェフのチョコレート専門店「ミュゼ・ドゥ・ショコラ テオブロマ」。

 「ボンボンショコラ」をはじめ、数々のチョコレート菓子が並ぶなかで、根強いファンをもつ知る人ぞ知る「キャラメル」。

 “本当においしいキャラメルを届けたい”という想いから、伝統的な手法で一つ一つ丁寧につくられている。

 チョコレート、塩バター、フランボワーズ、パッションフルーツ、ピスタチオ、アーモンドと、ベーシックなものからフルーティーなものまでフレーバーが豊富。

 とても柔らかく、口に入れると、すっととろけていくような味わいで、一度食べたら虜になる口どけのよさ。キャラメルが入った缶のイラストは、画家・樋上公実子さんによるもので、テオブロマのパッケージではお馴染みだ。見ても食べても心が踊る、贈り物に喜ばれるキャラメルだ。

ミュゼ・ドゥ・ショコラ テオブロマ

キャラメルアソート/2,160円
日持ち 製造日より30日間
住所 東京都渋谷区富ヶ谷1-14-9(本店)
電話 03-5790-2181
営業時間 10:00~19:00
定休日 なし(年末年始を除く)
https://www.theobroma.co.jp/
取り寄せ可

次のページ 奥深い甘さに儚い口どけをお茶とともにいただく