ホームユースのEMS機器の代名詞とも言えるSIXPADから、この秋、「SIXPAD for Women(シックスパッド フォー ウィメン)」がローンチ。

 SIXPAD発売から10年の間に積み重ねたエビデンスとテクノロジーで、女性特有の身体の悩み、そして、人知れず抱える不安など心のケアにも着目したフェムテックカテゴリーのアイテムを世に送り出す。今回は、その第一弾となる「SIXPAD 骨盤底筋ケアガードル」の詳細と、ブランドアンバサダーに就任したRIKACOさんも登壇したパネルディスカッションの様子をレポート!

尿漏れの悩みに、これからは“はくだけ”のケア

 女性特有の身体と心のケアに貢献する「SIXPAD for Women」から、第一弾商品としてリリースされたのが「SIXPAD 骨盤底筋ケアガードル」。

 加齢やライフステージとともに、女性の身体が変化していくのは自然なこと。でも、妊娠・出産・加齢・生活習慣などによって骨盤底筋にゆるみが生じると、尿もれなどのトラブルに直結しかねない。尿もれは日常生活にも影響を与える上に、年代を問わずに悩んでいる女性は多いのに人に相談しづらいなど精神的な負担も大きい。また、骨盤底筋のゆるみによって骨盤周辺の血流が滞ることで、冷えやむくみなどの不調を引き起こす可能性も多いにある。

 よく、尿もれ対策として骨盤底筋のトレーニングが推奨されるけれど、骨盤底筋にしっかりアプローチできているかがわかりにくい上に、月単位で継続して行う根気も必要とされるなどハードルは高い。そこで、活用したいのが「SIXPAD 骨盤底筋ケアガードル」だ。

 何よりも嬉しいのは、“はくだけ”で骨盤底筋を持ち上げて支え、血行促進にもアプローチできるという、手軽さと2つのケアが同時に叶うところ。

 骨盤底筋ケアガードルの前後についたハンモック状のパワーネットが骨盤底筋部分にフィットして持ち上げ、ヒップラインに沿ったサポート生地がお尻を支えて骨盤を立たせた姿勢を保ちやすくしてくれる。

 さらに、MTG独自の血行促進繊維を使用しているので、お腹や骨盤周りの血行促進も期待できる。

ウエスト周りは苦しくないのに、骨盤底筋にはしっかりフィット

 手軽に骨盤底筋のケアができるのはいいけれど、気になるのはその履き心地。実際に履いて確かめてみると、まず、生地の柔らかさに安心する。お腹やお尻に沿って適度なホールド感はあるけれど窮屈さはなく、ウエストを締め付けないので一日中安心して履き続けていられる。

 SIXPADが行ったMRIによる画像比較で、骨盤底筋ケアガードルを装着することで膣から押し出されている膀胱が高い位置で支えられている様子が確認できているなど、エビデンスがあることも日々の着用に前向きになれる。

 尿漏れで悩んでいる人に、“はくだけ”のケアがこれからのスタンダードになりそうだ。

2025.10.10(金)
文=今富夕起
撮影=釜谷洋史