ネオンきらめくラオスカジノ
本堂脇にはご神木? 木に霊性を求めるのも日本と共通だ
が、古都の夜は、意外にも賑やかだった。
チェンセーンの街の夜はひっそりと暗く、静かなのだが、川向こうのラオスから、何やら楽しげな音楽が流れてくるのだ。見れば、揺れるパステルカラーのネオンサインが、街のシルエットを浮かび上がらせている。さすがに嬌声までは聞こえないのだけれど、ここはラオスのカジノ。夜な夜なバカラ賭博が繰り広げられていると聞く。
中国人が元をドサッと賭けるのも迫力だが、ギャンブル好きのタイ人も負けてはいない模様。チェンセーンからボートですぐのラオスカジノは大繁盛なのである。ラオスに入国するにはもちろんパスポートが必要。200バーツなりの入国料もかかるのだが、旅のアクセントにはなかなか面白い体験かもしれない。
タイでいちばんの笑顔をもつといわれている仏像は、14世紀のもの
タイでは基本、賭博行為は御法度。でも……タイ人のギャンブル好きは有名で、そんなタイ・ギャンブラー目当てのカジノが国境付近にはいくつかあるようだ。カンボジアとの国境の街バンレムに出かけるカジノ・ツアーなるものもあって、大盛況とか。“微笑みの国”の人たちの熱狂ぶりというのも一見の価値アリかもしれない。
チェンセーンから見た、川向こうのラオスカジノ。見えるだけじゃなく、賑やかな音楽もしっかり聞こえてくる
が、タイは穏やかな人が多いが、キレると手がつけられないとも聞く。勝ち逃げはできないかもしれないね。

Column
トラベルライターの旅のデジカメ虫干しノート
大都会から秘境まで、世界中を旅してきた女性トラベルライターたちが、デジカメのメモリーの奥に眠らせたまま未公開だった小ネタをお蔵出し。地球は驚きと笑いに満ちている!
- date
- staff
- text & photographs:Satsuki Osawa
- category
