場所
目的
1-20 / 60件
巨大桶の上には謎の石ピラミッド!? 家康公も愛した八丁味噌の秘密に迫る 「どうする家康」の舞台・岡崎市へ
現在放送中のNHK大河ドラマ「どうする家康」の舞台、徳川家康公生誕の地である愛知県岡崎市。そんな岡崎市で、「城以外にも実はいろいろあるんです……」と訴えかける魅惑の体験型ツアー「まちとくらしを感じる岡崎ステイ」が実施されると聞いて参加してきました。前篇の和蝋燭に続き、後篇では家康が愛した八丁味噌の秘密に迫ります。
6時間前
【島根×手しごと】民藝の風吹く器店、 宍道湖を望むミュージアムで買い物旅
暮らしに彩りを添える器を探しに山陰地方の島根へ。ものづくりの文化が受け継がれてきた島根は、民藝運動の影響を受けた窯元が多く、大らかで味わいのあるアイテムに出合えます。さらに、2022年にリニューアルした島根県立美術館もチェック。
2023.3.12
動植物の楽園・沖縄県「阿嘉島」 お尻が可愛い野生のケラマジカは 南の海を泳いで渡る?
阿嘉島が属するケラマ諸島は大小30あまりの島々と数多くの岩礁からなる島しょ群で沖縄本島の那覇から西へ約40キロ。たったそれだけの距離なのに、那覇からは数十年の時をさかのぼったような南の島らしさがあります。
2023.3.11
「リゾナーレ熱海」【後篇】リゾートホテルを満喫したあとは 進化する熱海の街へ繰り出そう
熱海の高台に建つ絶景リゾート「星野リゾート リゾナーレ熱海」。海を眺め、森に遊び、温泉に浸かってぐっすり眠った翌朝は、ビュッフェレストランでワクワクする朝食を。チェックアウト後に立ち寄りたいグルメスポットもご紹介します。
2023.3.10
「リゾナーレ熱海」【前篇】熱海の海と街を見おろす魅惑の絶景 記憶に刻まれるリゾートホテル
熱海の高台に建つ「星野リゾート リゾナーレ熱海」は、全室オーシャビューのリゾートホテル。豊富なアクティビティ、最上階から海を見下ろす白砂のカフェや、一年を通して森林浴が叶う森、温泉、食の楽しみを前・後篇の2回にわたってご紹介します。
ものづくりのストーリーごと贈る 歴史と物語が込められた 日々の暮らしを彩るギフト9選
ものづくりを始めて100年以上。そんな日本の老舗メーカーがつくる日用品や道具たち。長い年月のストーリーが込められた一品を、日々の暮らしを大切にするあの人に贈りたい。全国各地のものづくりの生産者を訪ね歩き、生活雑貨・日用品の問屋業を個人で営む日野明子さんにおすすめのアイテムを聞きました。
2023.2.23
城と家康公だけじゃない! 岡崎で灯りを灯す父娘の蝋燭物語 大河の舞台、岡崎ってどんな街?
今年のNHK大河ドラマ「どうする家康」の舞台、徳川家康公生誕の地であり、東海オンエアというユーチューバーの聖地として知られる愛知県岡崎市。そんな岡崎市で、もっと深い岡崎を知ってほしいと企画された体験型ツアー「まちとくらしを感じる岡崎ステイ」が実施されると聞いて参加してきました。第一回目は、この地に伝わる和ろうそくの魅力に迫ります。
2023.2.20
大分県国東半島を旅する【前篇】 ウニ、太刀魚、工芸体験も楽しい! 別府「地獄温泉ミュージアム」も開館
大分県の北東部に位置する国東半島。天気がよければ四国や本州を望める、豊かな海に面した場所です。半島の付け根には日本一の湯量を誇る別府があり、温泉宿を拠点に巡るのも楽しい場所。前篇では、そんな国東半島の中でも先端にある国東市から別府のスポットを訪れました。
使い勝手が悪くても、それが面白い 高円寺「Mogi Folk Art」で 2人が伝えたい手仕事の魅力とは?
古着店やヴィンテージショップが立ち並ぶ高円寺の中心地に、オープンして間もないのにも関わらず国内外から多くのファンが足繁く通う店がある。民藝やアート、ヴィンテージファッションを取り揃える「Mogi Folk Art」だ。その人気の理由を探るべく、元fennicaの名物ディレクターとして知られるオーナーの北村恵子さんとテリーエリスさんに話を伺った。
2023.1.21
「界 雲仙」【後篇】長崎の歴史と大自然の迫力を五感で体験する雲仙ステイ
2022年11月にオープンした温泉宿、「界 雲仙」。「和華蘭文化」と呼ばれる長崎独自の文化を体現する宿の魅力をご紹介します。
2023.1.12
「界 雲仙」【前篇】 雲仙地獄のパワー立ち込める地で 異国情緒に触れる新しい宿
2022年11月、長崎県の雲仙天草国立公園内にオープンした「界 雲仙」。雲仙地獄の噴気や湯気を目の当たりにするロケーションで過ごす温泉宿の魅力をご案内します!
沖縄の原風景が残る珊瑚礁の島で 10周年を迎えた「星のや竹富島」 【前篇】
琉球赤瓦の屋根や白砂の道など沖縄の原風景が残る竹富島。その伝統様式を踏襲した「星のや竹富島」は、2022年6月に開業10周年を迎えました。一致協力を意味する「ウツグミ」の精神で島と共存する宿の“今”と、より磨きのかかった極上ステイをご紹介します。
2022.12.1
~萩・石見空港から行く~ 山陰ブルーの海を眺めながら ワインと美肌と福の旅
「山陰ブルー」の海が広がる鳥取県西部の石見 (いわみ) エリア。萩・石見空港を利用して、まだ見ぬ日本を見つける旅を満喫しよう!
2022.11.17
福井のモノづくりの すごさを実感できるイベント 「RENEW」に行ってみました
日本のすごいモノづくりが集中している福井県の越前鯖江エリア。この地に息づく職人技の素晴らしさを体感できるイベント「RENEW」に行ってみました!
2022.11.14
【京都】伏見の仕込み水と 古都の素材を生かしたジン 「季の美」を味わう京のバー巡り
国内のクラフトジン人気を牽引する「京都蒸溜所」が手掛けるブランド「季の美」。メイドイン京都の素材に重きを置いた蒸留の裏舞台や新商品「季の美 京都ドライジン 天橋立ワイン樽貯蔵」を味わえる京都バーを案内します。
2022.11.9
「日本三大〇〇」が実は多い! 美味しさの中にたくましさあり 瀬戸内に浮かぶ【小豆島】の伝統食
瀬戸内海国立公園の中心地・小豆島は面積169.86平方キロメートル。瀬戸内では2番目、日本では19番目に大きな島です。前回の豊島(てしま)から船にのり、向かったのは小豆島の玄関口の土庄(とのしょう)港。
2022.10.22
津軽の手仕事を探す旅へ 農民の生活を支えたこぎん刺しを体験 【青森県・古津軽ウィーク2022】
古津軽を楽しむイベント『古津軽ウィーク2022』が2022年9月16日(金)~10月23日(日)まで開催中。イベント中はミッションと題した69もの観光体験(ミッションごとに開催期間や条件があります)が待ち受けています。そんな古津軽ウィークのミッションの一つ「佐藤陽子こぎん展示館でこぎん刺し見学と体験」にCREA編集部員が参加、体験してきました!
2022.10.20
高知の美酒を味わう旅へ 仁淀川の名水から醸造した 日本酒と美食を味わえる3軒
陽射しに輝く水の美しさが心を打つ清流が高知には多くある。一滴の水の美味しさ、清流から生まれた一粒の塩の力を味わう旅へ。絶品の“完全天日塩”を作る職人や、旬のグルメを味わえるレストランやホテルなど、厳選した情報を4回に渡りご紹介。3回目は酒蔵や地元の美酒や食材が味わえるレストランを3軒ご紹介。
2022.10.13
5千人待ちの塩を作る伝説の塩職人 365日、塩の“面倒を見る” 【高知の塩職人、田野屋塩二郎】
陽射しに輝く水の美しさが心を打つ清流が高知には多くある。一滴の水の美味しさ、清流から生まれた一粒の塩の力を味わう旅へ。絶品の“完全天日塩”を作る職人や、旬のグルメを味わえるレストランやホテルなど、厳選した情報を4回に渡りご紹介。今回は国内外のレストランから注文が絶えない唯一無二の塩を作る職人・田野屋塩次郎をご紹介。
2022.10.10
竹製の歯ブラシやビアカップなど 環境に優しくて、使い心地がいい 台湾の洗練された日用品ブランド
竹の産地として知られる「竹山」で、竹製の日用品を次々と開発している竹加工工場「元泰竹藝社」。竹が環境に優しい素材であることに着目し、廃棄された竹材を用いた良質で洗練されたアイテムを販売しています。
2022.10.8
SHARE
【ケイト リップモンスター2023春】 一足お先に限定3色すべてレビュー 「落ちにくい口紅」で常に可愛い唇に
2023.3.21
2023最新トレンドケーキはこの5軒! 進化系ケーキが並ぶ新店パティスリー 西五反田のエキリーブルほか5店
2023.3.25
スーパーの意外なところに薬膳食材! 手軽に家で作れる「缶詰」薬膳レシピ
《ビフォー・アフターにびっくり》「腹筋がなくなるのが一番まずい」“100年筋肉”を鍛えるオススメ体操
2023.3.18
センスがいい人の「プチプラ収納術」 使うのはイケア&100均の名品のみ 部屋が整って自分に余裕が生まれる
スイーツ芸人・スイーツなかのが厳選 【桜餅5選】口の中が春でいっぱいに 夜桜をイメージした「黒い桜餅」も
2023.3.20
五反田「かね将」で大衆酒場の 魔法にかかる、特別な体験を
2023.3.23
カット料金が3000円の店と6000円の店…美容師が教える2倍近い料金差の「正体」
2023.3.15
ご飯もケージ掃除もまだ続けている。 野田クリスタルと最愛のはむはむ 亡くして初めて語る幸せすぎた2年間
【新月】3月22日 牡羊座の新月の日に行うといいこと
〈長年の疑問〉美容室行く前にシャンプーした方がいい? 美容師が“完全回答”
2023.2.25
新しい旅スタイルとして大注目 “旅のある暮らし” を実現できる 「HafH (ハフ)」ってどんなサービス?
2023.3.8
心と体を整える 私のための快適な レースランジェリー
3月7日発売
「お金」に対する不安にさようなら! 無料で受講できるオンラインセミナー
2023.3.13
ディセンシアの美白美容液で目指す “つるぷり”な透明肌 で 明日の私が好きになる
2023.3.9
ラジオ出演や地元の絶品グルメを満喫 FMくめじまの「久米島ラジオ旅」で 島人パーソナリティとディープな旅へ
2023.2.28
ディズニープラスの 韓国コンテンツに夢中
2023.3.14
最新ホテル、注目の美食、 そして感動のアート体験まで 今年のニセコはここが違う!
2023.3.6
「i'm meme」 高い機能性が頼もしい 韓国で大人気のカラーコスメ
「ByUR」伊原 葵とともに歩んだ 「毛穴管理」ブランドの2年目の挑戦
3月26日の月が教えてくれるヒント 早起きは三文の徳
2023.3.26
【心理テスト】SDGs的行動 引っ越しするときどうする?
2023.3.24
The Okura Tokyoより ホテルロゴの刺繍が施された エコバッグを4名様へ
「オンナの算命学」 連載再開につきまして
2023.1.10
CREA Traveller 2022 Vol.4 記事にお詫びと訂正がございます
2022.11.18
2022.10.21