場所
目的
61-80 / 110件
「界 雲仙」【前篇】 雲仙地獄のパワー立ち込める地で 異国情緒に触れる新しい宿
「王道なのに、あたらしい。」をテーマに、星野リゾートが全国22カ所に展開している温泉旅館ブランドの「界」。その22番目の施設が、2022年11月にオープンし…
2023.1.12
沖縄の原風景が残る珊瑚礁の島で 10周年を迎えた「星のや竹富島」 【前篇】
2022年6月に開業10周年を迎えた「星のや竹富島」。珊瑚の砂が敷き詰められた小路、「グック」と呼ばれる石積みの塀、琉球赤瓦の木造平屋建築も味わいを増し、周…
2022.12.1
~萩・石見空港から行く~ 山陰ブルーの海を眺めながら ワインと美肌と福の旅
「今度の旅はどこに行こう」「せっかくなら、初めての場所に行ってみたい」。 次の旅先に悩んでいるなら、おすすめしたいのが、島根県西部の「石見 (いわみ) エリ…
2022.11.17
福井のモノづくりの すごさを実感できるイベント 「RENEW」に行ってみました
日本各地には、長い伝統を誇るすごいモノづくりが受け継がれています。しかも、それが小さな地域に密集しているのが、福井県の越前鯖江エリア。半径約10kmの地域に…
2022.11.14
【京都】伏見の仕込み水と 古都の素材を生かしたジン 「季の美」を味わう京のバー巡り
ここ数年、注目を浴びている「クラフトジン」。素材選びや製法などにおいて比較的自由度が高く、作り手の個性を楽しめるお酒として親しまれ、国内でも蒸溜所が増えてい…
2022.11.9
「日本三大〇〇」が実は多い! 美味しさの中にたくましさあり 瀬戸内に浮かぶ【小豆島】の伝統食
瀬戸内海国立公園の中心地・小豆島は面積153.27平方キロメートル。瀬戸内では2番目、日本では19番目に大きな島です。 前回の豊島(てしま)から船にのり、向…
2022.10.22
津軽の手仕事を探す旅へ 農民の生活を支えたこぎん刺しを体験 【青森県・古津軽ウィーク2022】
青森県を代表する名山・岩木山。その岩木山を中心にした津軽地方に古くから伝わる祭りや信仰、芸能や食文化。そんな歴史と古き良き津軽の「ものがたり」が隠れている津…
2022.10.20
高知の美酒を味わう旅へ 仁淀川の名水から醸造した 日本酒と美食を味わえる3軒
陽射しに輝く水の美しさが心を打つ清流が高知には多くある。一滴の水の美味しさ、清流から生まれた一粒の塩の力を味わう旅へ。 絶品の“完全天日塩”を作る職人や、旬…
2022.10.13
5千人待ちの塩を作る伝説の塩職人 365日、塩の“面倒を見る” 【高知の塩職人、田野屋塩二郎】
2022.10.10
竹製の歯ブラシやビアカップなど 環境に優しくて、使い心地がいい 台湾の洗練された日用品ブランド
台湾中部の南投県に位置する「竹山」。人口5万2千人ほどの小さな町ですが、近年は若者たちが故郷へ戻り、地方創生の動きが活発になっています。 竹山はその名のごと…
2022.10.8
「コスメのまち」佐賀を盛り上げる 「SAGAn BEAUTY」ってなに?
ライフスタイルや価値観の変化によって、エシカルやサステナブルというキーワードへの関心が増している昨今。産学官民が一体となってサステナブルなコスメ産業に力を入…
2022.9.26
「日本酒は今こそ変わるとき」 男鹿の地でクラフトサケという革命を 若き杜氏が秋田で創る、日本酒の未来
新政を筆頭に、全国的にも人気の酒蔵が多数ある秋田県。 今、酒どころ・秋田の西部、男鹿市で新しい日本酒が産声を上げている。その名も“クラフトサケ”。クラフトサ…
2022.9.25
金沢一のグルメタウン、片町に 「OMO5金沢片町」がオープン 前篇
2022年5月、“寝るだけでは終わらせない、旅のテンションをあげる都市ホテル「OMO」”に新たに仲間入りした「OMO5(おも)金沢片町 by 星野リゾート…
2022.9.16
棚田暦で憩う上質な温泉宿 大分「界 由布院」が ニューオープン【後篇】
「界 由布院」は、古き良き農村を思わせる山間にひっそりと息づく温泉旅館です。主役は、由布院の原風景といえる棚田を中心としたランドスケープ。訪れるゲストも、そ…
2022.9.6
ちょっとキレイに、横浜へ 「美」と「癒し」を体験できる ビューティースポット2施設をご紹介
慌ただしく過ぎていく日々に、未だ不安を抱える毎日。体も心もクタクタで、お疲れモードになっていませんか? たまには、そんな凝り固まった心と体をほぐし、気持ちを…
2022.8.27
ビーチの達人が再訪を誓った海とは? 小笠原でしか出合えない絶品ブルーと 島の文化【扇浦海岸&南島の扇池】
東京の南南東およそ1000キロ。大小30あまりの島々からなる小笠原諸島。 前回、冬に訪れた際は、父島の港から船で20~30分の「南島の扇池」が目的のひとつで…
【長野】気鋭のワイナリーを巡る 世界レベルのワイン造りを目指す 日本中から熱い視線を集める3軒
かつて桑の木やリンゴの木を育んだ長野の大地に、今一面に広がるのはブドウ畑。盛り上がりを見せる東信・南信の地で、気鋭の造り手たちが醸すワインに出合えるワイナリ…
2022.8.26
【北海道】アイヌの風吹く白老町へ 午前中に売り切れのベーカリー、 文化に出合えるカフェを巡る旅
北海道中南部にある白老町は、アイヌ民族の文化に触れられる「ウポポイ(民族共生象徴空間)」が2020年に開業し、2022年1月には星野リゾートの「界ポロト」が…
2022.8.18
【蔵前】花火のセレクトショップへ 創業40年以上、松木商店で お気に入りの1本を見つけよう
どぉーん。 夏の夜、遠くで音が鳴り、視線を向けるとキラキラと光るものが。その姿をみたら「あっ花火」と呟いてしまうだろう。 夏の風物詩のひとつ、打ち上げ花火。…
2022.8.12
山形ワインが今注目を浴びている 造り手のワイン愛と熱さを感じる 【ワイナリー&ショップ4選】
ワイナリーの数としては国内四番目の山形で、注目の産地が上山市と南陽市。蔵王連峰の麓にある上山には100年以上の歴史をもつ老舗があり、ワイン造りの土壌が備わっ…
2022.7.28
SHARE
【猛暑の汗&ニオイ対策】イソップの隠れベストセラーからプチプラの名品まで。シーン別最適デオドラント10選
10時間前
【冬野梅子】「メイクは“嫌われる顔”をつくるツール。圧を出せれば疲弊しないんです」漫画家ゆえに抱える外見の悩みとは
2025.6.17
【猛暑を乗り切る最強日傘3選!】“200本自腹で買った”傘ソムリエに聞く「遮光100%」のワナ
2025.6.11
《前髪もひと工夫で大ちがい》梅雨の髪のうねり・広がりに速攻で効く! 現役美容師がリアルにやっている「対策7選」〈一発で解決する“奥の手”も…〉
2025.6.15
「なんでブスに産んだんだ! と親を問い詰めた」漫画家・冬野梅子とメイクの出会い〈FSPに憧れ、マジョマジョを買い込んでいた学生時代〉
「どこから感想を言えばいいかってくらい大好き」料理コラムニスト・山本ゆりさんも絶賛の『ごはんが楽しみ』
2025.5.24
あなたにぴったりの日傘は? 傘ソムリエ・土屋博勇喜さんが教える、ライフスタイルに合わせて猛暑を乗り切る日傘8選
【人生相談】44歳女性「老けていく自分が嫌で仕方ない」“老けづくり”に励む67歳みうらじゅんの答えは…〈アウト老のすすめ〉
「55歳、バツイチ、膣萎縮症。新しい彼とのセックスが怖い」浅野忠信の母・順子さん(74)&近田春夫さん(74)コンビの回答は?《人生相談》
2025.6.8
《今年の夏こそ、リゾート・軽井沢へ》上質なお部屋、料理、温泉がそろう“新たなホテル”で、軽井沢の魅力を堪能する“魅惑のひととき”を。
2025.5.27
浅野忠信さんの母・順子さん(74)が明かす、人生を変えた「60代の恋」 離婚、介護を経て…「一緒にいられるのは10年。楽しいことをいっぱいしようねって」
2025.6.5
「ライオンに嚙みつかれたシマウマは“恍惚”の表情を…」旭山動物園を日本一にした獣医師・小菅正夫が“死にゆく動物”を見て気づいたこと
《知る人ぞ知る、横浜の新スポット》絶景の“最上階ラウンジ”で「アフタヌーンティー」 約20種の焼き菓子のスイーツワゴンにうっとり…〈ベイエリアも一望〉
《“私の立ち食いそば店ベスト3”を特別公開》洗練されたお店を営む“本格派蕎麦職人”があえて「立ち食いそば」を食べ歩きまくる理由
2025.5.26
6月6日発売
梅雨も猛暑も快適におしゃれに!【高島屋】夏のプロモーション「BREEZY COMFORT」で見つける、機能美ワンピース6選
ジェーン・スー「堀井美香さんはたんぱく質を積極的に摂ろうとしない! 焼肉屋でもお肉を2枚くらいしか食べません!」
2025.6.13
万策尽きた感じの自分の肌に「人生のバリアケア」。肌の人生相談、一問一答
カルティエのダイヤモンドが語る「時の旅」 辻村 深月
2025.6.6
「地球を救うために今アクションを」環境保護写真家が伝える、海の美しさを守る未来
《ご褒美スイーツ5選》スイーツ好きの女性5人が厳選! 自宅に「冷凍スイーツ」があると、梅雨の時期でも帰宅が楽しくなる
2025.6.1
ジェーン・スー&堀井美香「朝、起きた瞬間から疲れています…」30~40代、女性読者のお悩みに回答!
ロレックスの世界観が輝く、西日本最大級のフラッグシップ ブティックがオープン
2025.6.9
6月18日の月が教えてくれるヒント 仕事はほどほどに
2025.6.18
【心理テスト】金銭感覚チェック お守りにしたい写真は?
3時間前
NAIAの能登ヒバ バスソルトを3名様にプレゼント
『CREA』2025年春号(通常版)に関するお詫びと修正版PHOTO CARD送付のご案内
2025.3.13
「CREAかわいいニャングランプリ2025」個人情報に関するお詫びとご報告
2024.12.30
CREA2025年冬号の記事にて お詫びと訂正がございます
2024.12.6