
この春にオープンしたギャラリーショップ「MOGI & MOGI Gallery shop」。世界各地の民藝、アートの魅力を発信する高円寺の新名所を訪れました。
レジェンドのバイヤーが手がける高円寺の名店から待望の2号店!

さまざまなカルチャーが息づく街・高円寺。その中でもひと際注目を集めているセレクトショップが「MOGI Folk Art」です。国内の民藝ブームをリードしてきたテリー・エリスさん、北村恵子さんが独自の目線でキュレーションした民藝やアート、ヴィンテージアイテムが取り揃えられています。
日本全国を回りながら二人が“本当にいいモノ”と見出した魅力的なラインナップに加え、作り手とのコミュニケーションの深さがうかがえる濃度の高い接客も共感を呼び、国内外からコアなファンが駆けつける名店として知られています。そんな国内きってのクラフトの聖地「MOGI Folk Art」の第2号店が同じく高円寺にオープンしました。

きっかけは、“もっとお客様に作品や作家の思考と触れ合ってもらえたら……”そんなオーナー二人の想いから。1号店の「MOGI Folk Art」から数分歩いたところにオープンした「モギ&モギ」では、一人の作家にフォーカスした展覧会を開催するなどギャラリーとしての役割も備え、作家の描く世界観をより色濃く体感できる場所となっています。

オープニングエキシビションでは栃木・益子で1970年代から活動されていた陶芸家・設楽洋子氏(〜2022)の個展を開催。益子の土を生かし、草木の灰釉で表現した柔らかく温かみのあるモノクロームシリーズの器や、幼少期から絵を描くのが好きだったという設楽氏の自由な遊び心が表現された赤絵シリーズのフラワーポット、ジャーなど、見る人の心を弾ませる作品が60点ほど展示されています。
オープニングエキシビションは4月29日(月)で終了しますが、設楽さんの作品は引き続き店舗でも販売される予定。今後は年に3~4回程度個展のような展覧会を開催していきたいとのこと。新たな商品も随時ラインナップされるので、ぜひ高円寺の新たな新名所「モギ&モギ」に足を運んでみて。
MOGI & MOGI Gallery Shop

所在地 東京都杉並区高円寺南 3-44-14 1F
営業時間 12:00〜19:00
定休日 火・水・木・金曜
Instagram @mogi_folk_art、@mogi_and_mogi
民藝を今の生活にどう取り入れる? そのヒントは世田谷美術館へ

民藝についてもっと知りたい、興味がある! という方は、東京・世田谷美術館で4月24日(水)から開催されている展覧会「民藝 MINGEI―美は暮らしのなかにある」もおすすめ。
日々の暮らしのなかで用いられる名もなき日用品にこそ“美”が宿る。約100年前に思想家・柳 宗悦氏が唱えた「民藝」について、衣・食・住をテーマに紐解いていくこの展覧会では、アイヌの衣服、江戸時代の刺子、イギリスのスリップウェアなど美しい民藝の品々が約150件展示されます。

また展覧会では、テリー・エリスさん、北村恵子さんによる、現代のライフスタイルと民藝をミックスさせたインスタレーションも展示。さまざまな民藝や工芸品を取り入れたセンス溢れる空間は、豊かなライフスタイルを送る良いヒントとなるはずです。
「民藝 MINGEI―美は暮らしのなかにある」
場所 世田谷美術館
所在地 東京都世田谷区砧公園1−2
開催期間 2024年4月24日(水)〜6月30日(日)
開催時間 10:00〜18:00(入場は17:30まで)
休館日 月曜日
※ただし4/29(月・祝)、5/6(月・振休)は開館、5/7(火)は休館
料金 一般1,700円ほか
公式HP https://mingei-kurashi.exhibit.jp/

2024.04.29(月)
文=平野美紀子