住宅街の一角に構える店舗。 店内は不定期でさまざまな作家の個展を開催。もちろん、“常設”のうつわも。 取材時に並んでいた、齊藤十郎さんのスリップウエア。 「音楽が好きで、酒×音楽のイベントも始めました」とオーナーの宇野昇平さん。 何を盛るか、自分の手になじむか。楽しみながら選んでほしい。 取材時に並んでいた杉本義訓さん(牧谷窯)のうつわ。 色の異なる粘土を組み合わせて模様を作る「練り込み」技法が特徴。 茶器やクロモジ茶が並ぶコーナー。オリジナルの茶こしは福田るいさん(小代瑞穂窯)によるもの。 店頭には「SML」と描かれた看板代わりのプレートも。
片づけられない女のためのこんどこそ! 片づける技術 私はこうして「汚部屋」から脱出した! 読めば必ず部屋がきれいになると話題のコミックエッセイがふりがな付きの令和バージョンに! 2025年11月6日発売
エブリシング・ヒストリーと地政学マネーが生み出す文明の「破壊と創造」 先行きの見えない激動の時代、歴史に立脚したマネーリテラシーが新しい知の羅針盤となる。経済✕地政学の歴史知が未来を照らし出す! 2025年10月23日発売