この記事の連載
同じ料理でも、うつわひとつで見え方や印象はガラッと変わるもの。買うときに「このうつわなら、どんなふうに見えるだろう?」と想像できれば、うつわ選びはグンと楽に。うつわによってイメージがどう変わるか、フードスタイリストの久保百合子さんに教わった。
》「うつわひとつで食卓が変わる【サラダ篇】」
》「うつわひとつで食卓が変わる【ハンバーグ篇】」
◆Vol.15 お話を聞いた人 フードスタイリスト・久保百合子さん

フードスタイリスト。『きょうの料理』『オレンジページ』などの料理雑誌、レシピ本のスタイリングを長きにわたり手掛ける。そぎ落とされたシンプルなスタイリングで料理を引き立たせるその手腕に業界人のファンは多い。国内作家のうつわを中心に自身も幅広く食器を収集する。
うつわひとつで料理の見え方が変わる! パスタ篇

どんなパスタでもおさまりがいい
◆白い丸皿

今回も白地の丸皿から。リム(ふち)のある丸皿から盛ってみましょう。リムがあると、落ち着いた感じが生まれます。どんなパスタでもおさまりのいいお皿。厚みもありすぎず、薄すぎずでちょうどいい。直径は23㎝あるのですが、この大きさだとスープやシチューを盛るのにもぴったり。さて、リムの部分にデザインがあると印象がどう変わるか、やってみましょうか。
リムの部分に柄があると家庭的ながらおしゃれな印象に
◆リムに柄のある丸皿

リムのところに格子柄の入った丸皿に盛り替えてみました。ホッとする家庭的な感じもありつつ、それでいておしゃれ。お皿に黒色が入ることで、具の赤や緑が映えてくる。トマトソースやジェノベーゼソースも合うでしょうね。ブロッコリーをくたくたになるまで煮たソースのパスタなんて盛りたくなります。
洗練された印象になって「料理上手な人の食卓」に
◆濃いオリーブ色の平皿

リムはあるけれど、深さのない平皿で、色のあるお皿に替えてみます。濃いオリーブ色で、私の好きな色。洗練された印象になって、「料理上手な人の食卓」なんて感じになりませんか(笑)。トマトソースのパスタにもよく合います。深さはないけれど、スープパスタじゃなければ問題なく盛れる。
小林耶摩人さん、という作家さんのうつわです。カジュアルで気楽に使えて、使い勝手がとってもいいうつわを作られる方です。私、このうつわを日常的にものすごくよく使っているんです。和洋中、どんな料理でも合うから。
2025.02.24(月)
文=白央篤司
撮影=平松市聖