「界 遠州」で味わえる浜名湖名物の鰻。ふっくらと仕上げた白焼きや土鍋ご飯で堪能。お米の上には、骨や身で出汗をとったタレを使って焼いた鰻が。 障子を開ければ穏やかな浜名湖の絶景が広がる客室。ベッドスローやクッションには、浜松の伝統的な織物、遠州綿紬が使われている。 客室には、シーンごとに茶葉とモダンな茶器、お茶請け菓子を用意。 「美茶楽ラウンジ」は、浜名湖と茶畑を望む小上がりスタイル。靴を脱いでリラックスしながら、極上のお茶を飲み比べ。 水出し茶を少量から楽しむことのできるティースタンド。湯上がりに立ち寄って。 夕食の一例。遠州灘で有名なとらふぐの薄造りは嚙むほどに甘みが広がる。旬の食は器にも遊び心がある八寸で。 夕食後はお茶を使ったカクテル「おちゃけ」やモクテルを。お茶を漬け込んだジンやスピリッツは、未体験の美味しさ。 入浴前後にもお茶を。大浴場の露天風呂には茶葉を籠に詰めた “お茶玉” が浮かぶ。 朝の「茶摘み体操」で心身がスッキリ。 2022年5月、金沢・堅町商店街にオープンした「OMO5金沢片町 by 星野リゾート」。 左:加賀棒茶を飲み比べる〈いいじな棒茶の飲み比べ体験〉は毎日夕方から開催(参加無料)。右:伝統のお菓子作りに挑戦。出来上がった瞬間、誰もが感激の〈生らくがん作り体験〉1名 1,000円。 「OMOカフェ」では、自分でクリームを絞る「五郎島金時モンブラン」が人気。1,000円。 〈金沢片町味わいまっし散歩〉OMOレンジャーの案内で、長町武家屋敷跡界隈を散策(参加無料)。 〈金沢片町味わいまっし散歩〉金沢の和菓子文化を満喫できるほか、ディープな飲食街散策も。 OMOレンジャーのおすすめから、今回は厳選して3軒をご紹介。左から、金沢おでんの新境地を開拓する「季節おでん じゅん」。新天地商店街に暖簾を掲げて半世紀の名居酒屋「赤城」。知っていると人にちょっと自慢したくなる素敵な割烹「季の肴 雨㐂草(うきぐさ)」。 キッチン付きで最大5名まで泊まれる客室「OMOハウス」。 夜になると「OMOカフェ」が加賀水引をテーマにした「水引夜灯りカフェ」に。 左:「水引夜灯りカフェ」では、「水引OMOなか」などをぜひ。1,000円(ドリンク付き)。右:おなかに優しい朝ごはん。地域の食文化を味わうOMO名物の朝食リゾットには「棒茶と生麩」(1,600円)が。 1階「OMOベース」にはスタッフの思いが詰まった「ご近所マップ」が。
心に刻まれる遊び心満載のアクティビティが待っている!星野リゾートNEWS 8 Hours Ago 都市ホテルに滞在する楽しみのひとつはナイトライフ。全国17拠点の【OMO】では、夜のイベントを開催中! 東京、京都、大阪の“ローカルリズムナイト”をご紹介
片づけられない女のためのこんどこそ! 片づける技術 私はこうして「汚部屋」から脱出した! 読めば必ず部屋がきれいになると話題のコミックエッセイがふりがな付きの令和バージョンに! 2025年11月6日発売
エブリシング・ヒストリーと地政学マネーが生み出す文明の「破壊と創造」 先行きの見えない激動の時代、歴史に立脚したマネーリテラシーが新しい知の羅針盤となる。経済✕地政学の歴史知が未来を照らし出す! 2025年10月23日発売