全席が海向き。サンセットを眺めながらディナーがスタート。食事が終わる頃には三日月が海に映っていた。 奄美大島に移住し、JALふるさとアンバサダーとして活動する客室乗務員の持木絹代さんが司会を務めた。 奄美独特の食材が大活躍。こちらは「ヒカゲヘゴ」。 「Ode」の生井祐介シェフ。 摘みたてのハーブ。 盛り付けにも奄美大島の素材が。 居住性とデザイン性の高い「伝泊 The Beachfront MIJORA」のゲストルーム。 スターター4品。上から時計回りに、地魚「アカマツ」を鮭とば風に。ひじき入りのアオサ海苔の揚げ生地はコーヒーの香りを感じる。島バナナとニンジンのタルト、トビンニャのタコス風。 焼きたてのパイの中には豚足と、いったんドライにしてから炊いた紅芯大根が。 焼きたてのパイには2週間発酵させたドラゴンフルーツのソースで。 大きな夜光貝を器に見立て、身は酢の物風に。ゆでたヘゴと合わせ、肝マヨネーズで。 ハンダマペースト、出汁やココナッツミルクを使ったロワイヤル。島ヤギ肉はレモングラスなどのハーブで2日間マリネ。 話題はやはり“旅と食”。 奄美諸島唯一の醸造所「AMAMI BREWERY」のビール。ペアリングに登場。 居住性とデザイン性の高い「伝泊 The Beachfront MIJORA」のゲストルーム。 バラエティ豊かなペアリングも。
片づけられない女のためのこんどこそ! 片づける技術 私はこうして「汚部屋」から脱出した! 読めば必ず部屋がきれいになると話題のコミックエッセイがふりがな付きの令和バージョンに! 2025年11月6日発売
エブリシング・ヒストリーと地政学マネーが生み出す文明の「破壊と創造」 先行きの見えない激動の時代、歴史に立脚したマネーリテラシーが新しい知の羅針盤となる。経済✕地政学の歴史知が未来を照らし出す! 2025年10月23日発売