二見地区の海辺には雰囲気のいいカフェがあちこちに。どこにしようか、悩んでしまいそう。 田んぼや畑ののどかな風景が広がる糸島平野。 沖に姫島を望む姉子の浜。こちらは鳴き砂。 ビーチカフェ サンセットの流れを汲む「ベーカリーレストラン カレント」。 野北にある人気の「糸島LONDONBUS CAFE」。 表面をパリパリにカラメリゼした、人気の「クレープブリュレ」。「アルパチーノ」にて。 カフェやショップが集まった「PALM BEACH THE GARDENS」の一画にある「アルパチーノ」。 9月30日はまだオープンしていなかったカキ小屋。残念。 糸島で水揚げされる700トンのカキのうち、500~600トンがカキ小屋へ! サワラやマダイ、タチウオなど5種を盛り合わせた海鮮丼は880円~。 『知っとうかいな? 糸島』編集長・弥冨明子さん。文・写真・イラストも担当。 日向峠を東に置き、記念祭と神嘗祭の日の前後に朝日がまっすぐに差し込む平原王墓。女性の装飾品が出土したことから、女王と目されているそうです。 稲穂も赤い赤米。古代米として再びスポットを当てたのは糸島でした。 出土した銅鏡には、晴天鏡は太陽の光、雨天鏡は雲をイメージさせる紋様が。 桜井二見ヶ浦の夫婦岩。夏至の前後1週間は二つの島の間に夕日が沈みます。 カフェが集まる二見エリアのビーチ。遠くに桜井二見ヶ浦の鳥居が。
片づけられない女のためのこんどこそ! 片づける技術 私はこうして「汚部屋」から脱出した! 読めば必ず部屋がきれいになると話題のコミックエッセイがふりがな付きの令和バージョンに! 2025年11月6日発売
エブリシング・ヒストリーと地政学マネーが生み出す文明の「破壊と創造」 先行きの見えない激動の時代、歴史に立脚したマネーリテラシーが新しい知の羅針盤となる。経済✕地政学の歴史知が未来を照らし出す! 2025年10月23日発売