今回は、2019年10月1日オープン仕立ての中国料理をご紹介。 1階にタピオカ店が入ったカジュアルなビル。横の階段を上がっていく。 あらっ、外の喧騒とはがらりと印象を変えたインテリア。なんか、よさそうだぞ。 なにやら玉手箱のようなものが出てきた。 なにやら玉手箱のようなものが出てきた。 軽やかな仕立て、すっきりと入ってくる。合わせるお茶は、冷たい凍頂烏龍茶。 お茶は、マリアージュ・フレールのスイートシャンハイを合わせてきた! お洒落。 「イタリアン時代の道具を再活用しています!」。ナイス! いやー、この薄さが絶妙! 甘辛いソースも絶妙! スライサー万歳! さりげなく添えられた蓮根、マコモダケ、カイランの炒めもいい。上笹シェフの勘どころを感じる瞬間。 スープが器にそそがれる。なんといい香りか。 スープが器にそそがれる。なんといい香りか。 タレのバランスも完璧。辛すぎず、黒酢の酸味がほんのりとあとから。 このあたりは広東の名店「エッセンス」で培った技だろうか。 隣でワインペアリングを楽しんでいる友人がうらやましく感じた…。 土鍋に移したものをアツアツの状態でサーブ。ハフハフ。夢中で食べる。 3種のパプリカとともに。肉の火入れもパーフェクト。 ごはんにも合う。お腹いっぱいなのについ「ごはんくださーい」。 ねっとり美味。こんなにお腹がいっぱいなのにお代わりしたいぐらい。
片づけられない女のためのこんどこそ! 片づける技術 私はこうして「汚部屋」から脱出した! 読めば必ず部屋がきれいになると話題のコミックエッセイがふりがな付きの令和バージョンに! 2025年11月6日発売
エブリシング・ヒストリーと地政学マネーが生み出す文明の「破壊と創造」 先行きの見えない激動の時代、歴史に立脚したマネーリテラシーが新しい知の羅針盤となる。経済✕地政学の歴史知が未来を照らし出す! 2025年10月23日発売