運がよければ海上に浮かぶ立山連峰が望める。 鄙びた風情が趣味のよさを物語る門構え。 外観。 炉端で朝餉を支度する智香子さん。 夏みかんを摘むベンさん。2千坪の敷地には柚子や山椒の木が実を結ぶ。 民宿とは思えない秀逸ワインの品揃え。 のどごし滑らかで、余韻にいしりと柚子味噌の香りがふわり。 びっくりするほど肉厚の干し椎茸をもどし、ふわふわのパルミジャーノをたっぷりと。嚙みしめると椎茸の旨みがじゅわっ。 ネギとにんにくでくつくつ煮込んだ、パンのすすむ一品。アンチョビの数倍も旨み成分を持つ、こんかさばを漬けた糠が隠し味。 ネギとにんにくでくつくつ煮込んだ、パンのすすむ一品。アンチョビの数倍も旨み成分を持つ、こんかさばを漬けた糠が隠し味。 細かいパン粉とチーズでさっくり揚げた、たらの白子。柚子果汁や中島菜の塩と一緒に味わって。 蟹はゆでずに蒸して、濃厚な旨みをキープ。蟹味噌と内子の入ったクリームが手打ちパスタに優しく絡む。甲箱蟹が終わると毛蟹のシーズンが始まる。 味の濃い葉野菜やハーブは、山の腐葉土を運んで耕した畑で育てたもの。いしりゆずドレッシングも味わい深い。 魚のブロードにさわらを浸し、地元酒蔵で入手した濃厚な大吟醸の酒粕をぬってオーブンへ。感動的なしっとり食感。 ラストはひんやりデザートで爽やかに。 干し柿や鰹節も自家製。 朝の食卓には昔ながらの能登の味がいろいろと。いしりで漬けた大根を炭火で炙るべんこうこ、ごはんを何杯もお替りしたくなる二年物のこんかさば、大きな輪島塗の椀でいただくアツアツのあら汁。これもまた能登の口福。
片づけられない女のためのこんどこそ! 片づける技術 私はこうして「汚部屋」から脱出した! 読めば必ず部屋がきれいになると話題のコミックエッセイがふりがな付きの令和バージョンに! 2025年11月6日発売
エブリシング・ヒストリーと地政学マネーが生み出す文明の「破壊と創造」 先行きの見えない激動の時代、歴史に立脚したマネーリテラシーが新しい知の羅針盤となる。経済✕地政学の歴史知が未来を照らし出す! 2025年10月23日発売