ついに9月26日、朝ドラ『あんぱん』(NHK総合)が最終回を迎えた。主人公・のぶ(今田美桜)と夫の嵩(北村匠海)が年月を重ねて築いてきた深い絆は、多くの視聴者を感動させた。

 その物語のモデルとなったのが、『アンパンマン』の生みの親である漫画家・やなせたかしと、妻・暢である。長年にわたり公私を共にした2人のあいだにも、ドラマに描かれた以上に強い信頼と支え合いがあった。

 実際の2人はどのように夫婦として歩み、晩年を過ごしたのか。やなせ氏が自らの言葉で綴った著書『アンパンマンの遺書』(岩波現代文庫)から、その一端を抜粋して紹介する。(全4回の1回目/続きを読む

◆◆◆

茫然自失となった妻・暢との別れ

 ぼくはだらしない性質である。整理整頓が苦手なのだ。新聞紙をきちんとたたむことができない。いつもカミさんに怒られていた。

 そのカミさんが亡くなった。眼の前から消えてしまった。茫然自失、しばらくは何もかも解らなくなった。

 幸か不幸か、仕事は容赦なくいそがしく、混乱しながらも気をまぎらせることができた。

 しかし、急に死は身近なものになった。身辺の整理をして、ぼくも自分の人生の晩年の旅の準備をしなくてはいけない。

 この本を書き始めた頃、ぼくはとても書ける状況にはなかったが、とりあえず構成は4コマでいこうと思った。4コマ漫画が好きだったし、これは偉大な人物の重厚な伝記ではない。吹けば飛ぶような軽い感じである。4コマ漫画ぐらいがちょうど適当と思って少しずつ書き進めた。

 こつこつ日記を書くようにして書いているうちに、なんとかある枚数に達した。

2025.10.08(水)
著者=やなせたかし