トークは終了し、来場者からの質問コーナーへ!

――来場された方からたくさんの質問をいただきました。「おふたりに質問です。動物になるとしたら何がいいですか?」とありますが。
松井 鳥……渡り鳥がいいですね。旅行が好きなので、いろんなところに行きたいですから。
小菅 渡り鳥!? あんな苦しい生活をしたいんですか?
松井 (笑)。やっぱりそんなに大変なんですか? 本にはカッコウの話も書いてありましたけど、カッコウってほかの鳥の巣に卵を産んで、自分じゃない鳥に子を育ててもらうんですよね。
小菅 育てた親より大きくなるのに、どうして親はそこまで自分の産んだ子じゃないと気づかないのか。そういう問題もあるし、いつ自分がカッコウだと気づくのか。不思議なことが多いんですよね。
松井 読んで、僕も考えさせられました。
小菅 渡り鳥というけれど、子どもは親に連れられて渡って行くわけではないんですよ。白鳥やガンはそうですが、ツバメの親はさっさと帰ってしまって、残された子どもはどうしようと迷いながら集団で越冬地に向かうんです。そんな苦しい生活をしたいんですか?
松井 そこまで深くは考えてなかったです。小菅さんは何になりたいですか?
小菅 絶対にオオカミですね。オオカミは一生パートナーと添い遂げますから。
――「動物園のおすすめの巡り方をお聞きしたいです」とのことです。
松井 僕、この前、取材で雨のズーラシアに行かせてもらったんです。めちゃくちゃよかったですね。人も少ないですし、雨宿りをしているサルだとか普段の動物園ではあまり見られない姿をたくさん見られました。みなさんも雨の日の動物園に行ってみてほしいですね。
小菅 動物は雨が嫌いじゃないからね。僕が思う一番よくない巡り方は、地図通りに巡ること。順番で見ようとすると、せっかくいいところを見ているのに(次があるからと)どんどん移動してしまうでしょう? 今日はオオカミを見ると決めて、オオカミのところで2時間くらいは観ていてほしいです。会議のためにアメリカの動物園へ行った時、カバの展示場前に親子がずっといたんです。時々「イェイ!」って言うから、なんだろうと思って見ていたら、カバが水面から顔を出す時に声をかけていて、それ以外は黙って見ているんです。そのうち、ふたりで「ヒッポ♪ ヒッポ♪」って歌い出して、結局2時間くらい、その場にいました。
松井 すごいですね。
小菅 そういう見方はいいなと思いましたね。
――とてもかわいらしい字で書かれている質問です。「タオちゃんの好きな食べ物はなんですか?」とのことです。
小菅 いい質問ですねぇ。タオはなんでも好きなんだけど、円山動物園でゾウがすくすくと育っているというニュースが広がって、ありがたいことに帯広のある農園が、栽培しているバナナの茎をトラックに積んで持ってきてくれるようになったんです。バナナを収穫してからね。それを砂の上に立ててあげると、タオはまずその茎を全部ゆっくりと足で倒してから、鼻を葉を引っ張って食べるんです。あの時のタオは集中しているし、おいしそうに食べているから一番幸せそうに見えますね。
松井 何時ごろに行けば見られるとかあるんですか?
小菅 うちがお願いして持ってきてもらってるのではなく、農園の方のご厚意ですから見られたらラッキーくらいでいてもらえたらいいですね。

イベントのアーカイブは以下URLからご覧いただけます(有料)。※配信は8/12まで
https://online-ticket.yoshimoto.co.jp/products/animalsugoi-250803
小菅正夫(こすげ・まさお)
獣医師。札幌市環境局参与(円山動物園担当)、旭川市旭山動物園元園長。北海道大学客員教授。国立動物園をつくる会代表。北海道札幌市出身。北海道大学獣医学部卒業後、1973年に旭山動物園入園。飼育係長、副園長などを経て、1995年に園長に就任。一時は閉園の危機にあった園を再建し、日本最北にして“日本一の入場者を誇る動物園”に育て上げた。2004年には「あざらし館」が日経MJ賞を受賞。2009年に同園を定年退職後、名誉園長となる。2015年には、札幌市円山動物園のアドバイザー(参与)に就任し、現在に至る。2017年公開ドキュメンタリー映画『生きとし生けるもの』では監修を務める。著作に『〈旭山動物園〉革命―夢を実現した復活プロジェクト』(角川新書)、『15歳の寺子屋 ペンギンの教え』(講談社)、『僕が旭山動物園で出会った動物たちの子育て』(静山社)、『動物が教えてくれた人生で大切なこと。』(河出書房新社)など多数。
松井ケムリ(まつい・けむり)
1993年5月29日生まれ、神奈川県出身。慶應義塾大学のお笑いサークル「お笑い道場O-keis」で髙比良くるまと令和ロマン(当時のコンビ名は魔人無骨)を結成。NSC東京校23期を首席で卒業後、2023年と2024年に「M-1グランプリ」で史上初の連覇を達成。2024年7月には「第45回ABCお笑いグランプリ」でも優勝。
X @smoke_matsui
YouTube official令和ロマン【公式】

聴診器からきこえる 動物と老いとケアのはなし
定価 1,870円(税込)
中央法規出版
» この書籍を購入する(Amazonへリンク)

2025.08.07(木)
文=高本亜紀
写真=細田 忠