場所
目的
11481-11500 / 11786件
緑のシャワーを浴びに、ハワイ・ホノルル美術館へ
ハワイの自然といってまず思いつくのが青い海。でもその海と同じくらい、木々の緑も魅力的。本格的なトレイルでなくても、緑を体感できる場所はいっぱい! 大きな緑に…
2012.7.6
外国人観光客に関西の魅力を発信するサイト
アジア主要国をはじめとする海外からの観光客に関西3都市の魅力をアピールするウェブサイト「大阪・京都・神戸 黄金路線360°」が話題を呼んでいる。 このサイト…
2012.7.5
インカ帝国の歴史を体感するクスコの新ホテル
去る6月15日、かつてインカ帝国の首都が置かれた歴史ある街、ペルーのクスコに、新たなラグジュアリーホテル「パラシオ・ナザレナス」がオープンした。 同ホテルは…
2012.7.4
海外団体ツアーへの一人参加を描いた実録漫画
「海外旅行したいけれど、友人と日程が合わない」「自分で旅行プランを考えるのが面倒臭い」……。海外旅行に出かけたいにもかかわらず、以上のような理由から二の足を踏…
2012.6.29
シチリアのパレルモで開かれた水着ショー
7月も間近に迫った地中海、そろそろ本格的なヴァカンスシーズン到来です。巷で交わされるのは、もはや海の話題ばかり。イタリアきってのヴァカンス島シチリアは、早く…
2012.6.28
1日99ドルで無制限に楽しむマウイ絶景ゴルフ
「マケナビーチ&ゴルフリゾート」は、ハワイ州マウイ島にあるリゾート地、ワイレア・マケナ地区に位置するラグジュアリーリゾート。この地にパノラマのごとく広がる壮大…
2012.6.27
ロンドンのこども博物館でプチ・オリンピック体験
現在発売中の「CREA Traveller」2012年夏号でもご紹介しているV&Aこども博物館では、現在、オリンピック関連のエキシビションをふたつ行っていま…
2012.6.25
表参道ヒルズにエアライングッズが大集合
表参道ヒルズ地下3階の「マークスタイル トーキョー」は、今年4月にオープンしたばかりのスタイリッシュなデザインストア。コンセプト、デザイン、クオリティーのす…
2012.6.22
イタリアン・マンマの台所から~ひいおばあちゃんのカポナータ
私をイタリアに留まらせたもの、それは写真家としてトスカーナののびのびとした風景に強く惹かれたこと、それから、イタリアのおいしい食べもの! 誰もが知る美食の国…
2012.6.21
京都の夏の宵を爽やかに過ごすスポット
青々と茂る街の緑が美しい季節になりました。程よい気候もほんのわずか。京都はこれからだんだんと湿気混じりの暑さになっていきます。そんな暑さを吹き飛ばして楽しみ…
インドネシア ラグジュアリーな島めぐり
The Republic of Indonesia正式名称 インドネシア共和国首都 ジャカルタ総面積 約190万9400平方キロメートル人口 約2億3100万…
2012.6.20
古代遺跡も堪能できるトルコのリゾート「カシュ」
トルコの地中海地方はいま、人気の高まりはじめたリゾートエリアだ。 開放的でエネルギッシュなマルマリスビーチと古代遺跡のフェティエやカシュ定評のあるアンタルヤ…
カリブ海、世界で最も美しい島めぐり
“アイランド・ホッピング”という旅のスタイルがある。目的と好みにあわせて島から島へと移動を続け、時には小型ボートやセスナ機を複雑に乗り継ぎ、楽園を次々と制覇…
100を超える“1島1リゾート” モルディブに滞在する
ヴィヴァンタ・バイ・タージ モルディブの100を超す“1島1リゾート”の中で、至高の地位を占めるタージのホテルを紹介。この上ない設備とサービス、そして極上の食…
沖縄・本島から橋を渡ってすぐ行ける楽園
沖縄の島と聞けば、多くの人は石垣や宮古など、遠くの島を思い浮かべるはず。 だが本島周辺には、橋を渡って訪れることのできる素敵な島が多数存在する。 島の恵みに…
この夏行きたい! 世界各国、至福のリゾートホテル
のんびりとした波の音と爽やかな木陰、きれいな砂浜と碧い海、そしてホスピタリティ溢れるホテル。この夏は街を抜け出し、世界各地で見つけた至福のリゾートホテルに行…
カウアイで見つけたオーガニックレストラン
大好きなカウアイ島、その中でもとくに気に入っている場所がキラウエアです。キラウエアというとハワイ島の火山を思い浮かべるかもしれませんが、カウアイ島のノースシ…
リヴィエラ海岸で愛犬にドッグマッサージを
イタリアのジェノヴァ近郊、リヴィエラ海岸にたたずむ宝石のごとき町がポルトフィーノ。きらめく入江に立ち並ぶ色とりどりの建物は、見る者の目を楽しませて止まない。…
成田や東京で「ハレクラニ」の魅力に触れる
ハワイを代表するラグジュアリーホテル「ハレクラニ」は、現在、帝国ホテルおよび日本航空との3社コラボレーションのプロジェクトを展開している。 成田空港JALフ…
オリンピックに沸くロンドンでアートを堪能
7月27日の開幕が間近となったロンドン・オリンピック。このタイミングに合わせてロンドンではさまざまな文化イベントが開催される。スポーツと文化を連動させ、世界…
2012.6.17
SHARE
【京都・福知山は知る人ぞ知る、スイーツの街】鉄道や鬼伝説、肉グルメだけじゃない「ほどよく街で、ほどよく田舎」の魅力にあふれる地に出かけよう!
2025.4.19
ダルビッシュ聖子(44)が明かす、夫との“馴れ初め”と結婚の鍵となった“質問” 「なぜこんなに慣れないんだろう」野球の世界でガチガチになることも…
2025.4.18
【ベントレー】冨永 愛がSUVの真髄を味わう英国ドライブ旅 マンチェスターからクルーへ
2025.4.11
【ヴァン クリーフ&アーペル】春めくジュエリーの庭園
2025.3.31
韓国・釜山を6時間でどこまで遊び尽くせるか!? 絶品アワビ粥、地上100階から見下ろす白砂ビーチ、韓国最大級の水産市場、屋台グルメ…
「髪は妻が切る」「娯楽はひらパーの年パスで」FP1級の吉本営業芸人・サバンナ八木が実践している“自然と支出が減る”生活の楽しみ方
「また元気になられたら」と番組出演を中止され…「“がん患者は仕事するな”と排除された気持ちに」梅宮アンナ(52)が語る、がん治療と仕事のリアル
2025.4.14
ケーキをおともにホテルステイ、レモンケーキを全種類買う…マイペースに楽しむ“ゆるりひとり旅”のすすめ
2025.4.12
「モーニング、ラーメン、大きなお風呂」マイペースな旅の達人・おづまりこさんが大切にしている“旅の定番”
発掘! 33年前から「フィクションを書く」宣言をしていた――担当編集に聞く作家・髙見澤俊彦の“凄さ”
2025.4.16
<台湾ファンも歓喜> 台湾スター金城武が久しぶりにメディアに登場! 中国「無印良品」の広告、起用理由は?
ディズニープラスの韓国ドラマが大ヒットの予感
2025.3.19
「BIGBANGに憧れて韓国で“日本人初”のYG練習生になったけれど」歌手NOA(25)が語る、帰国のきっかけ
2025.3.26
【最恐怪談】「ペタペタペタ…と足音が…」好井まさおを襲った怖すぎる怪現象と“原因不明”の奇病
2025.3.27
【サムソナイト】レトロブルーが誘う、新しい旅の愉しみ。時代を超える優雅さと機能性が瞬間を彩る
3月7日発売
TUMI[19 Degree Lite]優雅に、軽快に、旅するキャリーケース
2025.3.28
時を超えるエモーショナルなマカオの旅 ノスタルジアと未来が交差する街へ
【代官山ヒルサイドフォーラム 大規模個展】写真家・山田耕熙が写した野生のロイヤルベンガルタイガーの姿に感じる、今の私たちにとって大切なこと
【沖縄県・小浜島】日本最南端のアイランドビーチリゾート「はいむるぶし」ー沖縄の離島で堪能する絶景、美食、癒やしの時間
俳優の高田夏帆さんとハウス利用ご家族も「東京マラソン2025」を完走!「Team DMHC」のチャリティランを通して伝えたいこととは
【その先の沖縄へ】世界的なアワードで計6冠に輝く楽園リゾートで とびきりの休日を楽しもう
【その先の沖縄へ】年に一度の種子取祭 非日常の熱気に包まれる島で 感動の滞在を ~星のや竹富島~
2025.4.2
発酵食、雪室の野菜、カジカ…“雪国のごちそう”を贅沢に使ったフルコースを堪能。ゆったりと、雪化粧の温泉にも癒やされる【新潟・南魚沼の冬】
美食の記憶、癒しの余韻 マカオでめぐる、大人のガストロノミー&スパ
2025.4.17
【ブランパン】マニュファクチュールの美意識を宿して
高知の老舗酒店で地酒談義、喫茶店でパフェタイム。日本最大級のJA直売所&セレクトショップで生姜やトマト、ポン酢、柑橘類などお土産探し
2025.4.10
春に贈りたい【2025年の卒業・入学祝い・内祝いのための春スイーツ5選】。スイーツ好き5人に聞いた、“失敗しないギフト選び”に大切な6のルールも
2025.4.1
【NHKの朝ドラ「あんぱん」で話題の南国高知】土、海、人の距離が近くてグイグイくるのがクセになる。人生に疲れたら「高知」を浴びに行こう!
【京王プラザホテル ~ 未来へ繋ぐおもてなし】ホテルという私だけの「居場所」、その新たな過ごし方とは?
4月20日の月が教えてくれるヒント 伝統芸能を楽しむ
2025.4.20
【心理テスト】習い事を続けるコツ 洋館に住んでいるのは?
ミキモト コスメティックスの「リップトリートメント 20th」を3名様にプレゼント
『CREA』2025年春号(通常版)に関するお詫びと修正版PHOTO CARD送付のご案内
2025.3.13
「CREAかわいいニャングランプリ2025」個人情報に関するお詫びとご報告
2024.12.30
CREA2025年冬号の記事にて お詫びと訂正がございます
2024.12.6