場所
目的
TRIP
3341-3360 / 5036件
ジミヘンになった気分で陶酔できる シアトルの体験型ロック博物館
奇抜な外観が目を引くこの建物は、シアトルにある音楽の博物館だ。設計は、大胆な建築で知られる奇才、フランク・ゲーリーによるもの。シアトル出身の大富豪、ポール・…
2015.10.8
11月まで暑さが続く南国台湾でリサーチ! ひんやりスイーツの穴場ショップ
11月末ごろまでは、最高気温25度を超える日もある台北。アイスクリームやかき氷など、まだまだおいしくいただけます。今回は、知る人ぞ知る穴場ショップの、ひんや…
ハワイ通人気ブロガーが10年以上通う ゴッドハンドのプライベートスパ
ハワイブログ『リサのLOVEハワイ』(外部サイト)を運営するリサです。 ハワイの太陽、海をわたり緑を揺らす風、心地よく耳に響く鳥の声……。ハワイではその空気…
スロベニアの湖に浮かぶ教会に伝わる 幸せを呼ぶ結婚式のしきたりとは?
スロベニア北西部にあるブレッド湖の別名は「アルプスの瞳」。アルプス山脈をバックに美しい姿を見せるここは、ヨーロッパ有数の景勝地でもある。 まるで湖面に浮かん…
2015.10.7
パリ最高級ホテルのレストランと 「スイスホテル南海大阪」がコラボ
「ル・ロワイヤルモンソー・ラッフルズ パリ」は、いまフランスで、もっとも光り輝くホテルである。フランス人デザイナー、フィリップ・スタルクの才能と途方もない資…
今にも岩塊に押しつぶされそうな アンダルシアの白い家々の秘密とは?
今にも岩に押しつぶされそうな白壁の店舗。だが、スペインのアンダルシア地方にあるセテニルという街では、これはごく当たり前の光景だ。 まるで山から岩が落ちてきた…
2015.10.6
道路の広さは倍! でも物価は半額! マカオから歩いて中国へ半日旅行
世界を旅する女性トラベルライターが、これまでデジカメのメモリーの奥に眠らせたままだった小ネタをお蔵出しするのがこのコラム。敏腕の4人が、週替わりで登板します…
DNAの二重螺旋からヒントを得た シンガポールの斬新すぎる橋を渡る
ヘリックスブリッジは、2010年にオープンした歩行者専用橋。マリーナセンターとマリーナベイとを結ぶこの橋は、シンガポールの新しいランドマークにもなっている。…
2015.10.5
ハワイの紫外線で髪の毛がピンチ! 「ハレクラニ」でヘアトリートメント
ポーランドの地下深くに造られた すべてが岩塩でできた礼拝堂
磨きぬかれた床や祭壇、輝くシャンデリアと壁に彫られたレリーフ。ここは、塩を採掘するために掘られた坑道跡の一角。一見するとごく普通の礼拝堂だが、これらはすべて…
2015.10.4
ブルーに塗られた鮮やかな邸宅に フリーダ・カーロの人生を垣間見る
メキシコの首都メキシコシティにあるこの建物の通称は「ブルーハウス」。その呼び名のとおり、鮮やかな青色に塗られたこの家は、メキシコを代表する女性画家、フリーダ…
2015.10.3
日本最北の有人島・礼文島の海辺に 高山植物が咲き乱れる理由とは?
北海道の北部、稚内の西方約60キロの海上に位置する礼文島は、日本最北の有人島だ。その名は、アイヌ語で「沖の島」を意味する「レプン・シリ」に由来する。 礼文島…
2015.10.2
極上シャンパンとキャビアを堪能! JALファーストクラスの至福のフライト
ファーストクラスで世界一周だなんて手の届かぬ高嶺の花かと思いきや、実はちょっとの工夫でリーズナブルに実現することができるんです。アマゾン川、マチュピチュ、ウ…
知られざるスーパースローな大法要 西大寺 光明真言土砂加持大法会
いにしえの奈良では、東の大寺・東大寺に対し、西の大寺・西大寺が建立されました。壮麗な二基の五重塔が聳え、多くの堂宇が甍を連ねた広大な伽藍であったそうです。今…
南アの大地に開いた世界最大級の穴は 一攫千金を狙った人々の夢の跡
南アフリカ西部の内陸都市キンバリーには、人間が手で掘ったものとしては世界最大と言われる穴がある。円周1.6キロメートル、深さ215メートルにもおよぶこの大き…
2015.10.1
世界三大美術館のひとつに数えられる プラド美術館はマドリードの至宝
まるで宮殿のように立派なこの建物は、スペインの首都マドリードにある国立美術館。世界三大美術館のひとつとも言われている。 メインの棟が建てられたのは1785年…
2015.9.30
奇岩と断崖が連なる徳之島の名勝が「犬の門蓋」と名付けられた理由は?
鹿児島県の徳之島、東シナ海に面した海岸。ここには、断崖や洞門、剣のような岩など、不思議な形状をした岩がたくさんある。 なかでも知られているのが、ご覧の「めが…
2015.9.29
ラグビーワールドカップの熱き舞台 英国のスタジアムで感じたオーラとは
水の都ストックホルムが世界に誇る ウォーターフロントのセレブなエリア
周囲のほとんどを美しい水に囲まれていることから、「水の都」「世界一美しい首都」とも言われるストックホルム。なかでも、中心部に位置するエステルマルム地区は、高…
2015.9.28
ロンドンの新フード・マーケットで発見! フルーツがごろごろ入った極上ジャム
ロンドンのフード・マーケットといえば、このコラムのロンドン篇第1回「歩いて楽しいロンドン・フード・マーケットめぐり」でもご紹介したバラ・マーケットが、なんと…
SHARE
「美容医療に手を出す前に…」迷える心に、すぐに効く! 小田切ヒロの「美の金言集」
2025.7.5
「“筋肉は裏切らない”は本当だった!」菜々緒が30代に入って気がついた心と体の変化
2025.7.6
日本のビューティ50年を作った藤原美智子・齋藤薫が考える“人生後半の仕事・お金・メイク”「美智子の技術とセンスは芸術の域。レタッチなんて必要ありませんから」
2025.7.4
「大量のクソリプを浴び続けてきた結果…」紗倉まなの“ルッキズムへの向き合い方”
令和ロマン・松井ケムリが明かした“今一番の悩み”とは「仕事を頑張れているのは、単に心と体が強いから…」
「撮影20日前から水抜き」「衣装の丈を細かく調整」吉沢亮×板垣李光人、人気マンガ実写化のこだわりを明かす
「味方なの? アンチなの?」紗倉まなが“AVの世界”と“書くこと”をやめないワケ
【全文公開】FANTASTICS八木勇征が明かす「壁を壁と思わない」強い心のつくり方
【大ヒットの理由】吉沢亮、横浜流星共演『国宝』 “約3時間の大作”が体験させてくれるもの
2025.6.28
吉沢亮と板垣李光人が明かす「影響を受けた本」「忘れられない味」 明治生まれの文豪に没頭した中学時代、香港で衝撃を受けた伝統料理
「アイドルグループの子から目が離せなくなって、映像を何度も巻き戻して、一時停止して…」つづ井に訪れた“推しにハマる瞬間”
2025.6.29
人生の選択を迫られた時、つづ井さんならどうする?「別の世界線を生きているパラレルワールドの“自分”に聞いてみて…」
成長した“ごっちゃん”登場! 漫画家・東村アキコ25周年ファンミーティングに密着【映画『かくかくしかじか』公開中】
2025.6.21
【猛暑の汗&ニオイ対策】イソップの隠れベストセラーからプチプラの名品まで。シーン別最適デオドラント10選
2025.6.18
「父の顔に泥を...」こっちのけんとの人生を変えた「父親の還暦パーティ」でのできごと
【猛暑を乗り切る最強日傘3選!】“200本自腹で買った”傘ソムリエに聞く「遮光100%」のワナ
2025.6.11
6月6日発売
【夏にこそ行きたい絶品温泉】九州・別府と由布院、2つの「界」で “泉地巡礼” を楽しむ
2025.6.30
【雲上の楽園へ】新たな感動を創った「雲海テラス」の20年、星野リゾート トマムは夏こそが美しい
2025.6.25
ジェーン・スー「堀井美香さんはたんぱく質を積極的に摂ろうとしない! 焼肉屋でもお肉を2枚くらいしか食べません!」
2025.6.13
22歳の若き才能がさらなる頂点を目指す。ロレックスとともに歩んできた、歴史ある大会ウィンブルドンが開幕
2025.6.24
ご縁を結ぶ出雲の地から大切なかたへ特別な甘酒を
ジェーン・スー&堀井美香「朝、起きた瞬間から疲れています…」30~40代、女性読者のお悩みに回答!
ミシュランシェフ達に聞く、魅惑の新ポーランドキュイジーヌ
【VAN CLEEF & ARPELS】ダイヤモンドが生まれ、生きる
2025.7.1
万策尽きた感じの自分の肌に「人生のバリアケア」。肌の人生相談、一問一答
【夏のスイーツおすすめ5選】猛暑を乗り切る!冷凍庫にストックしたいひんやりアイス&ジェラート
ロレックスの世界観が輝く、西日本最大級のフラッグシップ ブティックがオープン
2025.6.9
【VAN CLEEF & ARPELS】ダイヤモンドと生きる
梅雨も猛暑も快適におしゃれに!【高島屋】夏のプロモーション「BREEZY COMFORT」で見つける、機能美ワンピース6選
【京王プラザホテル ~ 未来へ繋ぐおもてなし vol.2】半世紀を超えて愛される美味を堪能する贅沢
2025.6.20
【ブランパン】邂逅するアール・ド・ヴィーヴルの至宝
7月6日の月が教えてくれるヒント 見えない部分にも気を配る
【心理テスト】理想の恋 スクラッチくじが当たったら?
1時間前
草花木果 エンリッチクリーム EX を3名様にプレゼント
『CREA』2025年春号(通常版)に関するお詫びと修正版PHOTO CARD送付のご案内
2025.3.13
「CREAかわいいニャングランプリ2025」個人情報に関するお詫びとご報告
2024.12.30
CREA2025年冬号の記事にて お詫びと訂正がございます
2024.12.6