この記事の連載

「尾瀬十帖」近辺で楽しめるアクティビティ

 そしてここからは、その他に尾瀬十帖近辺で体験できる四季折々のアクティビティもご紹介! 存分に楽しむなら、2泊3日は確保したいところです。

1_尾瀬へハイキング

 せっかくなら、ぜひ「尾瀬」へ足を伸ばして。尾瀬十帖からの「魚沼尾瀬ルート」は源流に遡るアドベンチャー感溢れるルートになっています。奥只見湖の遊覧船で尾瀬口に行き、そこから原生林を縫うように走るバスで沼山峠へ。沼山峠からはゆっくり歩いても1時間ちょっとで尾瀬沼に到着。

 ドライブ派なら山道を走って尾瀬御池まで1時間20分。御池から先はマイカー規制のためバスに乗り換え20分。船+バスの魚沼尾瀬ルートもあり朝夕の往復2便のみ。

2_日本百名山へ日帰り登山

 日本百名山の越後駒ヶ岳、二百名山の荒沢岳へ日帰り登山が人気。

 また、百名山の中でも最難関の山の一つと言われている「平ヶ岳」への特別ルートを通れる宿泊者特典の特別ツアーも(一般ルートは往復約11時間。天気の良い日を狙うのはもちろん、夜明け前に出発が必須。特別ルートならば往復7時間弱で平ヶ岳を制覇することが可能)。

3_ウォーターアクティビティ&遊覧船

 夏から秋にかけて奥只見湖ではサップやカヤックが人気。宿ではボードレンタルが可能。奥只見湖は水深があり水温が低いため、初心者はインストラクターの主催するツアーをぜひ。

 サップやカヤックが不安という方は、奥只見湖遊覧船で雄大な景色を眺めるのもおすすめ。紅葉の時期(10月上旬〜11月上旬)には銀山平と奥只見湖を結ぶ「銀山平コース」もあり、銀山平船着場と奥只見ダムを往復。乗船時間はどれも40分前後。残雪と新緑の5〜6月、紅葉の10〜11月の美しさは圧巻です。

2025.10.11(土)
文=天野真由美
写真=峰岡歩未