この記事の連載

 芸人、俳優、怪談師、YouTuberなど、多彩な顔を持つ好井まさおさんが、自身のYouTubeチャンネルと同名の著書『好井まさおの怪談を浴びる会』(KADOKAWA)を上梓した。

 面白いのは、単に配信した怪談を書き起こしているのではく、芸人・好井まさおの類まれなる話芸をもって新たに“語り起こされて”いるところだ。

  今回、特別に著書の中から紹介するのは、怪現象が連発する現場での体験。まずは前篇をどうぞ。

〈後篇〉『【最恐怪談】好井まさおを襲った恐すぎる怪現象と奇病とは “絶対に行ってはいけなかったトンネル”』を読む


絶対に行ってはいけなかったトンネル〈前篇〉

 怪談のYouTubeチャンネルをやっていると、たまに心霊スポットロケのオファーを頂くことがあります。芸人が霊媒師さんとハンディーカム持って行くアレ。

 NGにしています。

 変やん。

 怪談チャンネルやってて心霊スポットNGはタレントとして使いづらいって。

 わかってます。わかってるんです。

 以前はお引き受けしていたんですよ。その種の番組に出て、心霊スポットに何度も行きました。

「うわ、怖っ」

 みたいな体験は何度かありました。それが……それがなんです。

 とある体験をきっかけに、

「もう無理やん、こんな体験したら心霊スポットの仕事、完全NGやん」

 と思い知らされました。霊感がないうちの奥さんも巻き込んでしまい、

「霊感とか関係なく、見えてまうんや」

 と思ったんです。

 今から綴るこの体験は、自分が目にした心霊現象の中で、ダントツ一番怖かった。そう断言できます。

 「霊障」という言い方が適切かはわかりませんが、この話をする度視聴者の方から、

「好井さんのお話を聞いたあと、こんな心霊体験をしてしまいました」

「彼氏が急に壁を見ておかしなことを言いだして……」

 といった報告があったり、ライブで話した際は、気分が悪くなり退席されたりする方もいらっしゃいます。また倫理的にどうやねんと言われることもあります。

 ハードル上げすぎやろ、そんな声が聞こえてきます。

 違うんです。

 そういうお話であるということを踏まえ、注意喚起として先に言わせて頂きました。

 そんなこと言われたら、ちょっと読みたくないねんけどって方は別のお話を読んでください。

 せっかくここまで読んで頂いたのに不躾(ぶしつけ)で申し訳ございません。

 それでは綴りたいと思います。

 その仕事は、心霊スポットで怪談を語るという、よくあるものでした。

 ただいつもと違うのが、朝の子ども番組やということ。

 なんでやねん。

 なんで朝の子ども番組でがっつり怖い話すんねん。

 変やって。

 そんな疑問を抱きつつ、昼過ぎにとあるテレビ局に集合しました。

 出演者は数人の怪談芸人、MCの先輩芸人、そして聞き役的にきれいな女性タレントさん1人。

 怪談を語る僕らの持ち時間は1人1分。今思えば超ショート怪談。

 ロケバスに乗り込み早々、番組スタッフさんが全員に声をかけます。

「子ども番組なんですが、手加減しないでください! 視聴者の後ろで一緒に見てる保護者の方を震え上がらせましょう! 皆さんの一番怖い話をお願いします!」

 どんな子ども番組やねん。

 後々聞いたんですが、このむっちゃ気合いの入ったスタッフさんはゴリゴリの怪談好きと評判の方でした。

 ロケバスにぎゅうぎゅう詰めになって、東京の郊外へ向かいます。車窓に頭をくっつけながら、どの話をしようかと悩んでいました。

 目的の心霊スポットは、東京の外れにある、山の頂上付近に位置するトンネル。

 これがまた遠い。都内とはいえ1時間半は車に揺られます。頭の中で怪談のレパートリーを検索していたはずが、いつの間にかウトウトしていました。

2025.03.27(木)
文=好井まさお、CREA編集部